- トップ
- 企業・教材・サービス
- インプレス、「Pythonで学ぶアルゴリズムの教科書」発売
2021年3月23日
インプレス、「Pythonで学ぶアルゴリズムの教科書」発売
インプレスは、人気プログラミング言語Pythonを使用したアルゴリズムの解説書『Pythonで学ぶアルゴリズムの教科書 一生モノの知識と技術を身につける』を19日に発売した。本体価格は、2450円(税別)。インプレス直販の電子版価格は、2450円(税別)。
近年では、大学の情報系学部でアルゴリズムに関する科目が増え、IT関連企業への就職試験や国家試験においても大きな配点を占めるように。アルゴリズムの学習はITエンジニアを目指す人や、開発スキルの向上を目指す人にとって、避けては通れない知識・技術。
同書は、そんなエンジニアの必須知識ともいうべきアルゴリズムとデータ構造の学習を、AI開発やデータ分析で注目を集める人気言語Pythonを使用して解説する書籍。各章を講義に見立てたLesson形式で展開し、基礎から応用まで体系的に深めていける一冊だという。
アルゴリズムの学習が初めての人でも安心して学べるよう、Pythonプログラミングの基本文法をおさらいしながら、データ構造の基礎から王道アルゴリズムの学習へと段階的に学べる構成。また、学んだことを復習できる「練習問題」、ワンランク上の知識を学べる「Extra Lesson」を各章ごとに用意。簡潔でわかりやすい108個のサンプルを元に、動作を確認しながら学べる。
スタック、キュー、リスト、木、グラフなどのデータ構造、サーチ、ソート、ハッシュなどの王道アルゴリズム、さらにユークリッドの互除法、文字列探索、最短経路問題、フラクタル図形、マンデルブロー集合といったワンランク上のアルゴリズムまで、同書では図をふんだんに利用して説明。処理の流れをイメージしながら理解できるという。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)