- トップ
- 企業・教材・サービス
- 河合塾マナビス、2021年度大学入試を塾生と振り返る「特別リリース」を公開
2021年3月23日
河合塾マナビス、2021年度大学入試を塾生と振り返る「特別リリース」を公開
湘南ゼミナールが主催する「河合塾マナビス」は22日、2021年度大学入試を塾生とともに振り返る「特別リリース」を公開した。
同リリースは、新型コロナによる長期休校や、初の大学入学共通テスト実施といった大きな変化の中でも、志望大学合格を果たした生徒の「合格の秘訣」をはじめ、コロナ禍でも志望大学合格者を多数輩出した「河合塾マナビス」ならではの入試対策内容を紹介している。
河合塾マナビス(湘南ゼミナール主催47校舎) では3月18日23:15現在、東京大2 人、京都大4人、東京工業大9人、一橋大11人をはじめ、北海道大5人、東北大4人、名古屋大19人のほか各都道府県の難関国立大学に合格者を輩出。
また、私立大学では早慶上理で合計435人、GMARCHで合計1299人が合格を果たしている。
同塾の受験対策は、各大学別の入試過去問研究と予想対策問題を生徒に提供。受験を迎える高校3年生では、春期には受験に必要な基礎力をつける講座を全て終了し、夏期には志望校対策に時間を費やせるようなスケジュールで進めていく。
学習は生徒1人で進めるのではなく、受験のプロであるアドバイザーが一人ひとり丁寧にサポート。アドバイザーとともに早期からの受験対策に取り組むことで、志望大学の現役合格へとつなげていく。
また、「共通テスト対策講座」では、試行調査をもとにした出題傾向や最新の入試問題を徹底的に分析した講座を提供。
受験生が語る「合格ストーリー」概要
①明治大学文学部心理社会学科合格:「レベルに合う講座からスタートし、効率的に苦手克服と得意分野を伸ばせた」
詳細
②明治大学農学部生命科学科合格:「休校期間をチャンスに変換、1日8時間にも及ぶ受講で復習をやり切る」
詳細
③立教大学法学部国際ビジネス法学科合格:「GMARCH対策授業の徹底的なやりきりが合格の鍵」
詳細
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)