2021年3月31日
N予備校、「基礎から学べる パソコン講座」を公開
ドワンゴは29日、教材・生授業・Q&Aをスマートフォンに最適化したオールインワン学習アプリ「N予備校」において、「基礎から学べる パソコン講座」を公開した。
同講座は、2021年9月末まですべての人へ無料で公開するという。
2020年は新型コロナウイルス感染症の拡大により、テレワークやオンライン授業への移行が急速に進展し、パソコンが必要不可欠に。同講座は、N予備校にある分からないところを質問し合える掲示板「フォーラム」でよくある初歩的な質問を参考に、パソコン初心者でも、電源やマウスの基本操作からセキュリティ、クラウドサービス、ビデオ会議の活用までを幅広く身につけられるよう設計。
また、自学自習のみならず、企業や学校の講習・研修で活用できる、講師・教員向け資料も収録しているという。
同講座の特徴は、①スマートフォンやタブレットから学べる、②自分に合わせたステップから学習を開始できる、③最新の動向を反映、④用語の解説も充実、⑤Windows・Macに対応、⑥ドワンゴのエンジニアが監修。
講座概要
料金:2021年9月末までは無料公開予定。
2021年10月以降は 第1章~第4章を無料公開、5章~は有料ユーザのみ閲覧可能。
月額1100円(税込)
※有料会員は、大学受験、プログラミング、Webデザイン、脳科学と人工知能など豊富な講座を受けられる。
※学校法人角川ドワンゴ学園の生徒は追加費用不要。
受講方法:ログイン後、「受講コースを追加する」→「IT基礎」→「パソコン」→「基礎から学べる パソコン講座」の順に選択
関連URL
最新ニュース
- 進学先検討で重視すること、1位「学びたい学部・学科・コースがあること」=リクルート調べ=(2022年6月30日)
- オープンキャンパス、高3生は「オンライン型よりも来校型が人気」=ディスコ調べ=(2022年6月30日)
- 湘南工科大学、2023年4月に情報学部情報学科を開設(2022年6月30日)
- AI-Lab、芝浦工業大学と連携して「課題解決型授業(PBL)」の最終審査会を実施(2022年6月30日)
- 国際エデュテイメント協会、SDGs&クリティカルシンキングのオンライン教材リリース(2022年6月30日)
- 豊橋市、南知多ビーチランドの出前授業「オンライン水族館塾」を開催(2022年6月30日)
- SIGNATE、学生No.1データサイエンティストを決める「SIGNATE Student Cup 2022」開催(2022年6月30日)
- Scramble、「Scrambleジュニアロボットチーム」を8月発足(2022年6月30日)
- 文科省、夏休み「こども霞が関見学デー」8月3日、4日で開催(2022年6月30日)
- 個別指導学院フリーステップ、大学受験情報提供イベントをオンライン開催(2022年6月30日)