2021年3月31日
N予備校、「基礎から学べる パソコン講座」を公開
ドワンゴは29日、教材・生授業・Q&Aをスマートフォンに最適化したオールインワン学習アプリ「N予備校」において、「基礎から学べる パソコン講座」を公開した。
同講座は、2021年9月末まですべての人へ無料で公開するという。
2020年は新型コロナウイルス感染症の拡大により、テレワークやオンライン授業への移行が急速に進展し、パソコンが必要不可欠に。同講座は、N予備校にある分からないところを質問し合える掲示板「フォーラム」でよくある初歩的な質問を参考に、パソコン初心者でも、電源やマウスの基本操作からセキュリティ、クラウドサービス、ビデオ会議の活用までを幅広く身につけられるよう設計。
また、自学自習のみならず、企業や学校の講習・研修で活用できる、講師・教員向け資料も収録しているという。
同講座の特徴は、①スマートフォンやタブレットから学べる、②自分に合わせたステップから学習を開始できる、③最新の動向を反映、④用語の解説も充実、⑤Windows・Macに対応、⑥ドワンゴのエンジニアが監修。
講座概要
料金:2021年9月末までは無料公開予定。
2021年10月以降は 第1章~第4章を無料公開、5章~は有料ユーザのみ閲覧可能。
月額1100円(税込)
※有料会員は、大学受験、プログラミング、Webデザイン、脳科学と人工知能など豊富な講座を受けられる。
※学校法人角川ドワンゴ学園の生徒は追加費用不要。
受講方法:ログイン後、「受講コースを追加する」→「IT基礎」→「パソコン」→「基礎から学べる パソコン講座」の順に選択
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)