- トップ
- 企業・教材・サービス
- 子ども向け社会体験アプリ「ごっこランド」、地域の魅力を発見・体験するコンテンツを提供
2021年4月7日
子ども向け社会体験アプリ「ごっこランド」、地域の魅力を発見・体験するコンテンツを提供
キッズスターは、同社の子ども向け社会体験アプリ「ごっこランド」の新サービスとして、地域の特色やお出かけスポットが満載のコンテンツを通じて、子どもたちが「地域の魅力」を発見するデジタルブック「ジモトガイド」を5日にリリースした。
第1弾は神戸市、鳥取市、八尾市、厚真町の4つの自治体のコンテンツを制作・提供する。
「ごっこランド」は、子どもたちが大好きな「ごっこ遊び」を通して、インタラクティブに「社会のしくみ」が学べる無料の社会体験アプリ。花屋、寿司屋、美容室など、企業の協賛で多数のパビリオンを展開している。
今回提供を開始した「ジモトガイド」は、コンテンツを制作するにあたり、オンラインを中心に各地域でワークショップを開催し、子どもたちに住んでいる地域の好きなところ、自慢したいところ、おすすめのスポットやグルメ情報などを聞いた。
子どもたちのリアルな声やアイデアを豊富に盛り込むことで、「子ども目線」による地域の魅力が満載のコンテンツになっている。
また、「ジモトガイド」は動画を再生するように、自動でナレーションが再生されてページ送りされる仕様で、文字が読めない小さな子どもでも楽しむことができる。
「ジモトガイド」を通じて、全国の自治体から400万世帯のファミリーに向けて、地域の魅力を発信することもできる。
「ごっこランド」の概要
想定対象年齢:2~9歳
ダウンロード数:400万ダウンロード(2021年4月現在)
ランキング:AppStore、Google Playの子ども向け人気無料アプリランキング1位獲得
ダウンロード
詳細
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)