- トップ
- 企業・教材・サービス
- 子ども環境情報紙「エコチル」、47都道府県デジタル版を毎月オンライン配
2021年4月9日
子ども環境情報紙「エコチル」、47都道府県デジタル版を毎月オンライン配
アドバコムは8日、同社の子ども環境情報紙「エコチル」の創刊15周年記念プロジェクトとして、全国47都道府県版の「エコチル」をデジタル化し、毎月オンラインで配信するサービスを12日から開始すると発表した。
また、エコチル紙面をYouTubeの生配信で紹介する番組「エコチルライブ」も、17日午前10時から毎月配信し、全国の子どもたちが自宅や学校で楽しく気軽に環境やSDGsについて学べる機会を提供していく。
「エコチル」は、2006年4月に創刊(2021年4月に15周年)。B判タブロイド・オールカラー4P~24Pで、地球環境・SDGsに関する情報を発信。毎月1回発行で、北海道・東京23区・横浜市小学校、札幌市内中学校、高校(札幌市立中高校のみ)計2164校に配布。発行部数は76万部。
「デジタル版」特集記事
・巻頭特集:「エコ住宅・省エネ家電でお家時間を快適に過ごそう」
・動物園コーナー:「旭山動物園だより」(動物の感染対策・動物の命を守ることについて)
・エコイラスト募集:「地球にやさしいエコバッグ!!」
・エコワードパズル:クロスワードに答えて応募すると、絵本「Hello Kitty ぼくとわたしのSDGs〜世界のみんなと2030年を考えよう〜」を抽選で50人にプレゼント
・環境・SDGs取り組み紹介:「横浜ブルーカーボン わかめ収穫イベント」紹介
「エコチルライブ」の概要
媒体名:YouTube生配信番組「エコチルライブ」
配信日時:第1回4月17日(土)10:00~11:00予定(後日アーカイブ公開)
趣旨:活字が苦手な子どもに、楽しくわかりやすくエコチル情報を発信
番組内容:エコチル紙面の人気コンテンツ紹介
視聴方法:YouTube「エコチルちゃんねる」から配信
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)