- トップ
- STEM・プログラミング
- オンライン子どもプログラミング教室ITeensLabが五島のコワーキング@mitakeと連携
2021年4月20日
オンライン子どもプログラミング教室ITeensLabが五島のコワーキング@mitakeと連携
オンライン子どもプログラミング教室ITeens Labは16日、離島キャンペーンの一貫として五島のコワーキング@mitakeと連携し、離島に住む子どもたちのプログラミング教育をサポートすると発表した。
同教室には以前から、「自分たちの住んでいる田舎にはプログラミング教室が無い。しかし、必要な教育だと思っているしどうしても通いたい」と、遠方から子どもを福岡のITeens Lab教室まで通わる保護者がいた。また同じように周りに教室が無いからとオンラインでマンツーマン指導も行っていた。そのような中、保護者からは「都会では最先端の教育を受けられる環境があって羨ましい」という声もあがっていた。
プログラミング教育のような最先端の教育は、都心部に教室が偏っており、それ以外の地域ではなかなか触れることすら無いというのが現状だ。このような教育格差はできる限り解消していくべきと同教室は考え、オンラインでの取り組みを強化。現在ではオフライン開講パートナーの教室以外は全てオンラインで授業やイベントを実施している。これにより子ども達が住んでいる場所に関係なく、学ぶことができるようになった。
五島にあるコワーキング@mitakeは、Wi-Fiを備え自分のスタイルに合わせて仕事・勉強・打ち合わせなどに利用できるスペース。このたび、同教室と連携することで、五島の子どもたちは自宅からオンラインでプログラミング教室ITeens Labに通うだけでなく、同スペースからもオンラインで受講することができる。また同教室がPCなど機材の貸し出しも行い、受講環境のサポートを全面的に行うという。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)