- トップ
- 企業・教材・サービス
- 進研ゼミ会員向け「電子図書館まなびライブラリー」登録者数100万人を突破
2021年4月21日
進研ゼミ会員向け「電子図書館まなびライブラリー」登録者数100万人を突破
ベネッセコーポレーションの「進研ゼミ」は20日、小学生から高校生の会員向け「電子図書館まなびライブラリー」の登録者数が100万人を突破したと発表した。
「電子図書館まなびライブラリー」は進研ゼミの受講費内サービスで、約1000冊の書籍や動画を進研ゼミ提供のタブレットや自宅のデバイスから自由に閲覧できる。新型コロナウイルスによる一斉休校期間中の昨年3月には、期間限定で進研ゼミ会員以外の子どもたちにも一般開放を行った。
その後、4月・5月にも会員向けサービスにおける利用が大幅に増加して登録者数は100万人を突破、今年3月では約106万人、月次利用者数は約64万人になったという。2020年度の1年間で見ると、平均月次利用者数は前年より約1.5倍となり、20万人近く増加した。書籍貸出数も前年比約1.9倍の延べ3500万冊に、本を開いた回数を表す書籍PV数も約2倍の8800万PVとなった。
学年別で見ると、特に小学生で「デジタル読書」が大きく伸びた。中でも小学校低学年では前年比約2倍の伸びとなっている。これまで「紙の本がよい」「デバイスはまだ早い」と子どものデバイスや電子書籍の利用をやや避ける傾向にあったが、コロナ禍の中で、デジタル読書のハードルが下がったものと思われる。また、約1000冊の書籍が定期的に入れ替わり、子どもたちが自分にとって魅力的な本を次々と読めることも、利用が続く一因になっていると考えられる。
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催(2023年9月21日)
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」4日間オンライン開催(2023年9月21日)
- 東京学芸大学、教育分野で働きたい人を対象にした「リカレントプログラム」の受講生募集(2023年9月21日)
- 母子モ、「子育てDX」が福岡県広川町で導入 伴走型相談支援の利便性向上へ(2023年9月21日)
- クオリティソフト、文科省「マイスター・ハイスクール事業」でドローンプログラミング授業を実施(2023年9月21日)
- キーパーソン21×カシオ計算機、キャリア教育プロジェクトを実施(2023年9月21日)
- 大阪メトロ×大阪モード学園、生成AIで大阪メトロデジタルサイネージ用画像を制作(2023年9月21日)
- 三菱総研DCS、小中校向け無料出張授業「ロボットプログラミング入門」実施校を募集(2023年9月21日)
- オープンハウスグループ、「ロブロックスでゲームをつくってみよう!」参加者募集(2023年9月21日)
- フロムページ、高校生のためのオンライン大学進学イベント「夢ナビライブ2023 in Autumn」開催(2023年9月21日)