2021年4月28日
弘前大学、「McAfee MVISION Cloud for Office 365 Security」を導入
マカフィーは26日、弘前大学が、不正アクセスの脅威から学内ユーザーを保護し、アクティビティの可視化をするために「McAfee MVISION Cloud for Office 365 Security(MVISION Cloud)」を導入したことを発表した。
「MVISION Cloud for Office 365」は、社内のクラウドサービスの利用状況を把握するCloud Access Security Broker(CASB)のMicrosoft Office 365(Office 365)向けのソリューションで、Office 365に関連するデータやユーザーの動作の可視化、送受信される機密情報の保護、サービス内のポリシー違反やセキュリティ脅威を検出して対応するなどクラウド環境のデータを保護し、コンプライアンス、およびガバナンスの要件を満たしながら、セキュリティを強化。
弘前大学では、以前から教員と学生の約1万人の学内ユーザーにMicrosoft Office 365 Educationに加え、アンチウイルスソフトを導入していたが、不正アクセスなどの年々巧妙化するサイバー脅威に対するセキュリティをより一層強化する必要に迫られてたという。
また、「行政機関システムではログは最低1年間保存」という国の指針を満たすべく、ログを1年保存することが可能な製品・サービスが必須条件の一つ。さらに、運用管理者の負担が軽く、多数のユーザーをカバーする合理的なライセンス体系でセキュリティを確保する必要があったという。
「MVISION Cloud」導入後、弘前大学では攻撃の可視化に伴い、ユーザーへの注意喚起や怪しいユーザーのアクセス制限などの対応が可能に。また、「MVISION Cloud」導入前には作成に数時間から数日間かけていた監視レポートが、導入後は数分程度で作成できるようになり、運用者の負担軽減にも寄与した。
関連URL
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)