- トップ
- 企業・教材・サービス
- TAC、教員採用試験の直前対策「面接表・出願書類ゼミ」を開講
2021年4月30日
TAC、教員採用試験の直前対策「面接表・出願書類ゼミ」を開講
TACは、今年の教員採用試験の受験者を対象にした「面接表・出願書類ゼミ」を、27日から開講している。
志望動機や自己アピールなどを記入する面接票や出願書類は、「面接のシナリオ」となる重要な選考資料。工夫をすれば、聞いてほしい質問を引き出すことができ、高評価を得られる可能性がある。
今回のゼミの「講義編」では、そうした面接書類の作成の際に気を付けたいポイントを、志望動機や自己PRの項目を重点的に取り扱いながら解説。
また、「実践編」では、グループ単位で面接書類の作成・修正に取り組み、講師のアドバイスのもと内容に磨きをかけ、面接練習へと発展させていく。
開講概要
①講義編「Web通信講座」(全1回、120分)
配信期間:4月27日(火)~9月末日
受講料:通常受講料 4000円(税込)
内容:「志望理由」や「自己PR」など面接と連動する基本項目について、作成例を示しながらその場で評価するとともに、面接質問への発展の仕方や対策法について解説
②実践編「教室講座」(全1回、180分)
開講日:
・新宿校:8月14日(土)14:00~17:00(定員12人)
・横浜校:8月2日(月)18:30~21:30(定員12人)
受講料:通常受講料 6000円(税込)
内容:講師主導のもと、各人が持ち寄った面接書類を題材に、面接官がどのような印象をもち、どのような質問を考えるかをグループ単位で体験しながら話し合い、順番に講師と面接書類の内容を検討
③添削フォロー「メールでやりとり」(2回)
開講日:申込み当日から利用可能
受講料:通常受講料 4000円(税込)
内容:本番まで継続的に質問フォローや添削指導を利用したい受験者のためのサービス
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)