2021年5月6日
奈良育英小、マレーシアのインターナショナルスクールとの「生徒交流」を実施
奈良育英小学校は、世界で活躍できる人材教育をめざし、マレーシアのインターナショナルスクール「Sri Aria School」との、Zoomを使った生徒交流企画「STUDENT EXCHANGE PROJECT」を実施している。
この企画は、今年度から奈良育英小の学校運営に参画しているタマイインベストメントエデュケーションズ社の企画・コーディネートによる2021年度の年間プロジェクトで、4月21日からスタート。
Sri Aria Schoolは、マレーシアのクアラルンプールにあるイギリス系のインターナショナルスクール。「Self Directed Education」と呼ばれる自立型の教育を目指している学校で、イギリスやフィンランド、日本の教育システムをベースにして設立された。
元々は2014年にKinder Kaizenという幼稚園から始まり、2018年に小学校の運営がスタート。生徒主体の教育を目指すマレーシア有数の学校。
同プロジェクト初回の4月21日には、両校の小学1・2年生同士が、互いに学校のことや食べ物のこと、文化・習慣・歴史などを自由に紹介・プレゼンテーションし合った。
奈良育英小の1年生は大きな松ぼっくりや花壇の花などを紹介し、2年生は「となりのトトロ」の歌を踊りも交えて披露。
「マレーシアという国がどこにあるのか、帰ったら地球儀で調べてみる」と語る児童もおり、参加した子どもたちが世界に意識を向け始める1日になったという。
同プロジェクトは、今後も2週に1回のペースで、全校児童が今年度1年間継続していく予定。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.214 桐光学園中・高 樋田健嗣 先生(前編)を公開(2025年4月14日)
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)