2021年5月11日
神田外語大学、セールスフォース・ドットコムのEducationCloudを国内私立大学として初採用
神田外語大学は10日、セールスフォース・ドットコムの大学向けソリューション「Education Cloud」を国内私立大学として初めて採用したと発表した。東京大学に続き、国内では2例目で、国内私立大学としては初だという。
これを基に、デロイト トーマツ コンサルティングと連携して、同大独自の学習システム「KUISポートフォリオ」を開発・導入し、4月から運用を開始している。同システムは、学生の履修・学習履歴データや成績データと連動し、自身の学修状況が可視化できるクラウドシステム。目標設定、学習サイクル(振り返り)、学修到達度といった異なる3つのアプローチから、自分に適した方法で学びによる成長を実感できる。
学生は、大~小レベルの目標設定を行い、目標達成までの道筋を定める。授業や課外活動等での体験・思考・行動ごとに、学んだことや感じたことを日記のように入力し、自らの心の変容や考え方の変化を記録。ディプロマポリシー(DP)に掲げられた学習目標までの進捗状況や課題を可視化し、成長を実感または不足を確認し、継続的な学びの自己点検に繋げる。
また、授業以外にもボランティア活動やアルバイト・留学・インターンシップ・長期休暇中の体験などの活動も学習機会と捉え、体験から感じたこと、次の行動へ繋がったことを記録。日々の行動を客観的・批判的に振り返り(リフレクション)、自身の成長・興味・特徴を把握し、就職活動や自己成長に役立つ。
同ポートフォリオは、教務システムや学習管理システム(Learning Management System)と連動し、大学での学びのデータが一本化される。友人や先輩、担当教員とのやりとりを通じて、お互いの学びに関する情報交換を促す。全ての機能はモバイル端末での利用が可能で、学生の積極的なアクセスと日常的な利用が期待され、自立学習が促進されるシステムになっている。
関連URL
最新ニュース
- 小中高等学校の教職員の6割以上が学校の通信環境に不満を感じている =ITSUKI調べ=(2025年2月14日)
- 全国の高等学校 1人1台の端末利用が95.3%=旺文社調べ=(2025年2月14日)
- 大学入試、60%が「学校推薦型・総合型選抜」で受験 =じゅけラボ予備校調べ=(2025年2月14日)
- スキルアップ研究所、「年代別のキャリアアップにおけるリスキリングの実態とその課題に関する調査」結果発表(2025年2月14日)
- TAG STUDIO、「英語コーチングを始める前に怪しいと感じたか」調査結果(2025年2月14日)
- インターパーク、大分県立情報科学高校でノーコードツールを活用したキャリアブーストハッカソンを17日開催(2025年2月14日)
- OPExPARK、信州大学医学部附属病院脳神経外科で手術記録システムOPeDrive導入(2025年2月14日)
- 次世代ロボットエンジニア支援機構、運営ボランティアなどを募集(2025年2月14日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「生成AIの力で広がる学びの場」22日開催(2025年2月14日)
- 永賢組、最新AI技術をプロから学べる小中学生向け無料イベントを3月22日開催(2025年2月14日)