- トップ
- 企業・教材・サービス
- デロイト トーマツ、全社規模のデジタル人材育成の総合サービスを提供開始
2022年4月25日
デロイト トーマツ、全社規模のデジタル人材育成の総合サービスを提供開始
デロイト トーマツ グループは21日、デジタル人材育成の総合サービス「デジタル人材育成プラットフォーム(DHR Platform)」の提供を始めると発表した。
同サービスでは、デジタル人材の育成について、デジタル人材要件定義・アセスメント、育成体系・施策の立案といったコンサルティングを通じて、各社に最適なサービスを設計する。
同社実施の「デジタル人材志向性調査」の結果を基にしたアセスメント項目より、デジタル領域への適性を評価(適性マッチング)したり、各自が人材タイプおよびDXで担う職務の実施レベルに照らした自己評価(スキルマッチング)を行ったりすることで、個々人の知識・スキルの成熟度を特定した上で、学習プログラムの提供を人材タイプ・レベル別に提供。
さらに習得した知識・スキルの実践を各社のビジネスや業務を通じて行うための伴走支援型のコンサルティングサービスも提供する。自社内に実践環境を構築することが難しい新ビジネスや専門領域については、同社での実践経験も可能。人材育成の前提にもなる組織全体のDX戦略や組織設計、デジタル人材が活躍するための風土変革・浸透まで幅広いニーズに対応するという。
関連URL
最新ニュース
- 体温・体調管理機能「LEBER for School」、富士宮市の全小中35校で一斉に導入(2022年5月20日)
- Twitter の使用、児童・生徒と保護者との認識の差が顕著に =教育ネット調べ=(2022年5月20日)
- 家庭学習、親から「花マルをもらっている子どもほど継続率が高い」 =コクヨ調べ=(2022年5月20日)
- 中退者の15%が「中退理由にコロナが関係している」と回答 =ジェイック調べ=(2022年5月20日)
- 8割以上が保育のITC化を進めてよかったと回答 =クオリテック調べ=(2022年5月20日)
- エナジード、生徒の意志ある行動が実現する「ENAGEED GEAR」の実証実験結果を公開(2022年5月20日)
- 日本オンライン教育産業協会、「日本e-Learning大賞」応募受付開始(2022年5月20日)
- 舞鶴高専、「実務家教員育成研修プログラム2022」の受講者を募集(2022年5月20日)
- 武蔵野大学、工学部サステナビリティ学科を2023年4月に開設(2022年5月20日)
- キッズドア、大学進学機会の公平性確保について文部科学省に緊急提言(2022年5月20日)