2021年5月13日
聖徳学園、『できる聖徳学園ICT丸わかりガイド』を刊行
聖徳学園は11日、インプレスの協力の下、「できる」シリーズ初となる学校法人オリジナル解説書となる『できる聖徳学園ICT丸わかりガイド』を刊行したことを発表した。
新型コロナウイルスは、学びの環境にも影響を及ぼしたが、同校においては、コロナ禍に伴う休校期間を速やかにオンライン授業へ移行することで”学びを止めない環境”を生徒に提供し続けられた。これも単に同校が以前から尽力してきたICT教育のノウハウがあったからだという。
今回刊行した『できる聖徳学園ICT丸わかりガイド』には、同校が考えるICT教育の全てが詰まっている。ICTと言ってもただデバイスを使いこなすのではなく、ICTを活用することで、学びの選択肢を広げ、これから先テクノロジーと少なからず接点があるであろう、未来を生きる子どもたちの人生の可能性を広げる点において有効だという。
激変する不確実な社会において、子どもたちが創造力を駆使して新しいことにチャレンジし続けるため、学びに向かう生徒が直面するトラブルを解消し、子どもたちが安心して自ら学びを深められるよう、同書がサポートするという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)