2021年5月18日
日本国際協力センター、日米大学生を対象としたオンライン・プログラムを開催
日本国際協力センターは14日、外務省が推進する国際交流事業である対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」の一環として、日本と米国の大学生を対象とした、オンライン・プログラムを開催すると発表した。
同プログラムでは、名城大学外国語学部の学生をホストとして、日本に関心のあるノースウェスタン大学アジア言語文化学科の学生を招き、日本文化の紹介と新型コロナウイルス感染症を含む国際問題に関するディスカッションを通して、対日理解の促進を図ることが目的。
なお、今後新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえつつ、参加者の訪日の可能性を検討するという。
開催概要
開催日時:5月18日(火)8:30〜10:30(日本時間)
内容:日本文化紹介及び国際問題に関するディスカッション
参加対象:ノースウェスタン大学(米国)・名城大学(日本)の大学生
言語:英語
実施方法:Zoomミーティング
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.439 五所川原市立五所川原小学校 前多昌顕 先生(前編)を公開(2025年1月22日)
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)