- トップ
- 企業・教材・サービス
- 朝日新聞の子ども向けウェブメディア「みらのび」、習い事教室検索サービスを開始
2021年5月19日
朝日新聞の子ども向けウェブメディア「みらのび」、習い事教室検索サービスを開始
朝日新聞社は、同社の、子どもの学び&習い事ウェブメディア「みらのび」で、教室の検索サービスを、18日から新たにスタートさせた。簡単な操作で、全国の様々な習い事の中から、親子のニーズに合った教室を探せる。
「みらのび」検索サービスでは、伸ばしたい力(未来型スキル)、住まいのエリア(都道府県/市区町村別)、習い事のジャンル(英語/プログラミング/音楽/スポーツなど)、子どもの年齢(0歳~中学生まで)、こだわり条件(マンツーマン/送迎あり/土日ありなど)、フリーワード入力、の6つの条件で習い事教室を探せる。
「未来型スキル」は、「ワクワク」「チャレンジ」「やり抜く力」など、みらのび編集部が独自に定義した12のスキルのこと。教室の特徴を「未来型スキル」で可視化し、新たな切り口で学びと出会えるようにしている。
また、習い事教室は、全てみらのび編集部が実際に取材して、記事を執筆。保護者目線で、レッスンの特徴や教室の魅力について紹介。開講場所・曜日・時間、コース内容・入会金・月謝なども、できるかぎり詳しく掲載している。
教室検索は、誰でもできる。会員登録(無料)すれば、気になる教室を「お気に入り」に保存し、説明会や体験教室への申し込みができる。掲載教室数は約4000件(2021年5月現在)。今後、エリア、件数ともに徐々に拡大していく予定。
みらのびの主な「おすすめ記事」
・習い事最前線:習い事教室や学びの現場での先進的な取り組みを紹介
・習い事Q&A:習い事にまつわる素朴な疑問について、Q&A形式で丁寧に回答
・学びインタビュー:教育の世界の変革者たちが、学びへの取組みや子どもへの思いを語る
・学びをはぐくむ:子育てや教育の専門家によるコラム、習い事に関するマンガなどを連載
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)