2021年5月19日
会話型ゲーム「はなそ」、親子で楽しむオンラインイベント22・29日無料開催
Midyは、同社の会話型コミュニケーションゲーム「はなそ」を使って親子で楽しむオンラインイベントを、5月22日と29日に無料開催する。
「はなそ」は、「大切な人とビデオ通話でつながる」というコンセプトの会話型ゲームブランドで、日本初の「ビデオ通話用の会話型ゲームサービス」として今年4月にリリース。
ビデオ通話で遊べるように工夫されたジェスチャーゲームや、借り物競争型ゲームなどを楽しむことができる。
今回開催するイベントは、参加した子ども全員が楽しめるように司会者が誘導。また、遠く離れた場所に住んでいる祖父母や親せき、友人などと一緒に参加してもOK。
開催概要
開催日時:
「1回目」5月22日(土)15:00~16:30
参加申込
「2回目」5月29日(土)15:00~16:30
参加申込
開催方法:オンライン
対象年齢:小学校3学年までに習う漢字を読むことができれば1人でもゲーム参加可能。それ以外の子どもは保護者が隣で一緒に付き添い参加
参加料金:緊急事態宣言中に限り無料
イベント当日の流れ:ひとりずつ自己紹介→ゲーム①それ持ってきて!→ゲーム②何を食べているんでしょうか?→ゲーム③これは何でしょうか?→ゲーム④何の食べ物でしょうか?→ひとりずつ意見・感想をトーク、アンケート(いずれも15分ずつ)
問合せ(はなそ事務局)
関連URL
最新ニュース
- 学びエイド、無料オンラインセミナー「学習塾がこれから歩むべき、ICT経営戦略」9日開催(2023年2月2日)
- 学生時代に学んでおけば良かったこと、10~60代男女の60%が「英語」と「お金の知識」と回答=名学館調べ=(2023年2月2日)
- リスキリングを行うIT企業の経営層・管理職の半数以上が難しさを認識 =レバテック調べ=(2023年2月2日)
- 中学生の78.2%が家庭学習中にサボっている=明光義塾調べ=(2023年2月2日)
- 23卒学生の「就活相談相手」、トップは「親・兄弟姉妹・親戚」=ジェイック調べ=(2023年2月2日)
- すららネット、就労・留学・生活に必要な日本語習得ICT教材「すらら にほんご」を開発(2023年2月2日)
- NTT西日本、顔認証技術を活用した登園把握の実証実験を開始(2023年2月2日)
- 企業教育研究会、アントレプレナーシップ教育教材を全国の中学に無償提供(2023年2月2日)
- 名古屋商科大学、2023年度新入生全員へMacBook Airを無償譲渡(2023年2月2日)
- SCC、電子開発学園の学生対象にスマホアプリコンテスト「アプリコンペ2022」開催(2023年2月2日)