- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「CoDMON」、カメラ型午睡見守りシステム「ベビモニ」とシステム連携を開始
2021年5月19日
「CoDMON」、カメラ型午睡見守りシステム「ベビモニ」とシステム連携を開始
こども施設向けICTシステム「CoDMON」を提供するコドモンは18日、午睡センサーの連携サービスとして、新たにカメラ型午睡見守りシステム「ベビモニ」を提供するEMC Healthcareとシステム連携すると発表した。
子どもがお昼寝をする午睡時は、うつ伏せ寝による窒息など重⼤事故が発⽣しやすい。緊張感を持ちながら仕事に取り組む保育士の精神・業務負担を減らすために、天井に設置したカメラから室内の映像を分析することで⼦どもの体勢を把握できるベビモニと連携した。コドモンにおいても姿勢などの午睡データが一元管理でき、自動で記録が残る。
今回カメラ型のベビモニとの新たな連携により、コドモン利用施設は目的や環境に合わせて、マット型「hugsafety」、ウェアラブル型「cocolin」、カメラ型「ベビモニ」の中から最適な形式の午睡センサーを選べるようになる。ベビモニは非接触型で毎日の機器管理や準備・片付けの手間がなく、人数の変動にも柔軟に対応可能。コドモンにおける午睡チェックの選択肢が増えることで、各施設の運営状況に合わせ日常業務がより最適化され、保育の質向上により時間を割くことが可能になる。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)