- トップ
- 企業・教材・サービス
- Webメディア「ほいくis」、保育者の悩みを解決するコミュニティ掲示板開設
2021年5月20日
Webメディア「ほいくis」、保育者の悩みを解決するコミュニティ掲示板開設
e-CHANNELは19日、同社の保育者向けWebメディア「ほいくis(ほいくいず)」に、全国の保育者向けのコミュニティ掲示板「ほいくのQ&Aひろば」をグランドオープンした。
「ほいくis」は、毎日の保育に役立つ情報をコンパクトに配信する保育士・幼稚園教諭向け総合メディア。2019年7月のオープン以来、保育に関わる全ての関係者に向けて365日情報を発信。月間ユーザー数20万人を超える情報サイト。
今回開設した「ほいくのQ&Aひろば」では、保育の悩みや職場の悩みなど6つのカテゴリから匿名(ニックネーム)で相談したり、悩んでいる保育者に回答したりすることができる。利用するには会員登録(無料)が必要。
また、同掲示板のオープンを記念して、利用ユーザーにAmazonギフト券をプレゼントするキャンペーンも実施している。
キャンペーンの概要
①「利用者先着500人キャンペーン」
キャンペーン対象期間:6月30日までの利用者
内容:「ほいくのQ&Aひろば」を利用した先着500人に、Amazonギフト券500円分をプレゼント
②「人気投稿キャンペーン」
内容:6月末の時点で、ユーザーの支持を得ている質問の「知りたい」のカウント数が多かった上位5人の質問ユーザーと、ユーザーの支持を得ている回答の「参考になった」のカウント数が多かった上位5人の回答ユーザーに、Amazonギフト券3000円分をプレゼント
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)