- トップ
- 企業・教材・サービス
- アクティビティ空き状況や体験記録をスマホで確認できる「キッザニアアプリ」提供開始
2021年5月25日
アクティビティ空き状況や体験記録をスマホで確認できる「キッザニアアプリ」提供開始
「キッザニア」の企画・運営を行う KCJ GROUPは、キッザニアに来場する客の利便性や体験価値の向上、さらにキッザニア館内で快適かつ安全・安心に過ごしてもらうことを目的に、スマートフォン向けの新しい「キッザニア アプリ」の提供を6 月 1 日から順次開始する。
また、PC やスマートフォンから閲覧できるオフィシャルサイトも同時期に全面リニューアルし、新たな機能を追加する。
同アプリでは、キッザニアの概要やアクティビティを紹介する基本コンテンツに加え、「空き状況」や「マイページ」などさまざまな機能を導入。「空き状況」では、約 60 種類のパビリオンで体験できる約 100 種類のアクティビティの空き状況をスマートフォンですぐに確認できるため、子どもが次に体験したいアクティビティを快適に探すことが可能。
また、子どもの「JOB スケジュールカード」に印字してある QR コードを同アプリで読み取るだけで、体験したアクティビティをタイムリーにマイページ上に記録することができる。
これら機能により、来場している保護者は館内を歩き回らずとも手元のスマートフォン画面から子どものサポートが可能になるため、密を避ける効果などが期待できるという。
さらに飛行機の搭乗券風のデザインを採用し「Apple Wallet」(※iOS 版のみ)にも取り込める予約済みチケット表示機能や、子どもの属性に合わせておすすめのアクティビティも表示される「シティマップ」など、同アプリならではの嬉しい機能が満載。
なお、6 月 1 日からオフィシャルサイトも全面刷新。スマートフォンに最適化したサイズやアイコンなど UI を変更するほか、マイページ上からキッザニアの入場予約や各種変更をしやすくするなど利便性を向上させる。
KCJ GROUP では、7月から「キッザニア東京」、「キッザニア甲子園」の館内のスマート化を実装しているほか、付加価値の高いサービスを通じキッザニアでの体験をより楽しんでもらえる新しいロイヤリティプログラム(有料会員制度)「KidZania Professional」の開始も決定。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)