- トップ
- 企業・教材・サービス
- アクティビティ空き状況や体験記録をスマホで確認できる「キッザニアアプリ」提供開始
2021年5月25日
アクティビティ空き状況や体験記録をスマホで確認できる「キッザニアアプリ」提供開始
「キッザニア」の企画・運営を行う KCJ GROUPは、キッザニアに来場する客の利便性や体験価値の向上、さらにキッザニア館内で快適かつ安全・安心に過ごしてもらうことを目的に、スマートフォン向けの新しい「キッザニア アプリ」の提供を6 月 1 日から順次開始する。
また、PC やスマートフォンから閲覧できるオフィシャルサイトも同時期に全面リニューアルし、新たな機能を追加する。
同アプリでは、キッザニアの概要やアクティビティを紹介する基本コンテンツに加え、「空き状況」や「マイページ」などさまざまな機能を導入。「空き状況」では、約 60 種類のパビリオンで体験できる約 100 種類のアクティビティの空き状況をスマートフォンですぐに確認できるため、子どもが次に体験したいアクティビティを快適に探すことが可能。
また、子どもの「JOB スケジュールカード」に印字してある QR コードを同アプリで読み取るだけで、体験したアクティビティをタイムリーにマイページ上に記録することができる。
これら機能により、来場している保護者は館内を歩き回らずとも手元のスマートフォン画面から子どものサポートが可能になるため、密を避ける効果などが期待できるという。
さらに飛行機の搭乗券風のデザインを採用し「Apple Wallet」(※iOS 版のみ)にも取り込める予約済みチケット表示機能や、子どもの属性に合わせておすすめのアクティビティも表示される「シティマップ」など、同アプリならではの嬉しい機能が満載。
なお、6 月 1 日からオフィシャルサイトも全面刷新。スマートフォンに最適化したサイズやアイコンなど UI を変更するほか、マイページ上からキッザニアの入場予約や各種変更をしやすくするなど利便性を向上させる。
KCJ GROUP では、7月から「キッザニア東京」、「キッザニア甲子園」の館内のスマート化を実装しているほか、付加価値の高いサービスを通じキッザニアでの体験をより楽しんでもらえる新しいロイヤリティプログラム(有料会員制度)「KidZania Professional」の開始も決定。
関連URL
最新ニュース
- 兼業・副業講師への第一歩を 子どもにプログラミングを教えたい大人向け講座、4月29日開講(2023年3月30日)
- 保護者が小学生で身につけてほしいと答えたのは「テストの点数」より「考える力」 = ShoPro調べ=(2023年3月30日)
- 就活生の9割が就職活動で求められていると感じた「非認知能力」 =創英コーポレーション調べ=(2023年3月30日)
- 豊中市、小中学生向けジェンダー平等電子教材「With you」を制作・運用開始(2023年3月30日)
- スプリックス×堺市教委、「小中学生の基礎学力定着」で連携協定(2023年3月30日)
- コドモン、大阪府枚方市の留守家庭児童会44施設に「CoDMON」導入(2023年3月30日)
- 茨城県、「校長」として民間出身者を含む3人をエン・ジャパンで採用(2023年3月30日)
- 自宅学習の習慣づけは「保護者がつきそってサポートした」「通信教材を使った」=小学館調べ=(2023年3月30日)
- 超教育協会、教育におけるAI利用促進の提言を発表(2023年3月30日)
- ワオ高校、生徒主導のハイブリッド入学式4月8日挙行(2023年3月30日)