- トップ
- 企業・教材・サービス
- アクティビティ空き状況や体験記録をスマホで確認できる「キッザニアアプリ」提供開始
2021年5月25日
アクティビティ空き状況や体験記録をスマホで確認できる「キッザニアアプリ」提供開始
「キッザニア」の企画・運営を行う KCJ GROUPは、キッザニアに来場する客の利便性や体験価値の向上、さらにキッザニア館内で快適かつ安全・安心に過ごしてもらうことを目的に、スマートフォン向けの新しい「キッザニア アプリ」の提供を6 月 1 日から順次開始する。
また、PC やスマートフォンから閲覧できるオフィシャルサイトも同時期に全面リニューアルし、新たな機能を追加する。
同アプリでは、キッザニアの概要やアクティビティを紹介する基本コンテンツに加え、「空き状況」や「マイページ」などさまざまな機能を導入。「空き状況」では、約 60 種類のパビリオンで体験できる約 100 種類のアクティビティの空き状況をスマートフォンですぐに確認できるため、子どもが次に体験したいアクティビティを快適に探すことが可能。
また、子どもの「JOB スケジュールカード」に印字してある QR コードを同アプリで読み取るだけで、体験したアクティビティをタイムリーにマイページ上に記録することができる。
これら機能により、来場している保護者は館内を歩き回らずとも手元のスマートフォン画面から子どものサポートが可能になるため、密を避ける効果などが期待できるという。
さらに飛行機の搭乗券風のデザインを採用し「Apple Wallet」(※iOS 版のみ)にも取り込める予約済みチケット表示機能や、子どもの属性に合わせておすすめのアクティビティも表示される「シティマップ」など、同アプリならではの嬉しい機能が満載。
なお、6 月 1 日からオフィシャルサイトも全面刷新。スマートフォンに最適化したサイズやアイコンなど UI を変更するほか、マイページ上からキッザニアの入場予約や各種変更をしやすくするなど利便性を向上させる。
KCJ GROUP では、7月から「キッザニア東京」、「キッザニア甲子園」の館内のスマート化を実装しているほか、付加価値の高いサービスを通じキッザニアでの体験をより楽しんでもらえる新しいロイヤリティプログラム(有料会員制度)「KidZania Professional」の開始も決定。
関連URL
最新ニュース
- プログラミング未経験からITエンジニアへ転職、約8割が「良かった」と回答 =インタースペース調べ=(2025年1月20日)
- おこづかいをもらっている小中学生は約8割 =ニフティ調べ=(2025年1月20日)
- お年玉は何歳まで?親の34.7%が「高校卒業まで」と回答=NEXER&青山ラジュボークリニック調べ=(2025年1月20日)
- オンライン大学卒業生、採用業務経験者の約4割が「積極的に採用したい」と回答=サイバー大学調べ=(2025年1月20日)
- ソニー教育財団、2024年度「教育助成論文」入選発表(2025年1月20日)
- 家庭環境に悩む子どもとその親、93.8%が「進路希望に差異あり」=第3の家族調べ=(2025年1月20日)
- FIRST Japan 、6~16歳対象「ロボット/STEAM競技会」のスポンサーを募集(2025年1月20日)
- 「日本eスポーツアワード2024」、年間最優秀eスポーツプレイヤー賞を発表(2025年1月20日)
- エクシード、教室で作ったゲームでRobloxの面白さと可能性を体験(2025年1月20日)
- 「学研の図鑑LIVE」とコラボした探索アトラクション施設が愛知・日進市にオープン(2025年1月20日)