- トップ
- STEM・プログラミング
- オンラインの学び場「SOZOW」、ガールズプログラミングフェス「KIKKAKE」に参画
2021年5月26日
オンラインの学び場「SOZOW」、ガールズプログラミングフェス「KIKKAKE」に参画
Go Visionsは25日、同社の小中学生向けオンラインの学び場「SOZOW(ソーゾウ)」が、アフレルとコエテコbyGMO(GMOメディア)の主催で6月1カ月間開催するガールズプログラミングフェス「KIKKAKE(きっかけ)」に参画すると発表した。
KIKKAKEでは、全国のプログラミングスクールが様々な女の子向けイベントや保護者向けセミナーを開催。各地での開催やオンラインイベントを通じて、全国の女の子たちにプログラミングを始めるキッカケを提供する。
今年は6月1日〜30日に開催予定で、「SOZOW」は同期間内の一部日程に参画する。
「SOZOW」参画の概要
①「はじめてのプログラミングの世界へ!」
開催日時:6月20日(日) 10:00〜11:30
開催方法:オンライン
対象:小学2~6年生、中学1~3年生
内容:プログラミング・デビューに最適な「Scratch(スクラッチ)」を使った「ゲームプログラミング」シリーズの入門編。「妖怪の館からの脱出ゲーム」をテーマにキャラクターの作り方や動かし方を学ぶ。オンライン体験が終わったあとは、自宅で実際にスクラッチを使ってプログラミングを探求できる
定員:100人
料金:無料
持ち物:Zoomが使えるPCやタブレット・ノートや紙(5枚以上)・太めのマジックペン
②「はじめてのマインクラフトの世界へ出発しよう!」
開催日時:6月27日(日) 10:00〜11:30
開催方法:オンライン
対象:小学2~6年生、中学1~3年生
内容:「自分だけのオリジナルの家づくり」をテーマに、自由に世界を創造できるマインクラフトの楽しさや学びを体験。初心者向けの内容だが、マイクラ経験者も楽しんで参加できる。オンライン体験が終わったあとは、自宅で実際にマインクラフトを使ってオリジナル家作りに挑戦できる
定員:100人
料金:無料
持ち物:Zoomが使えるPCやタブレット・ノートや紙(5枚以上)・太めのマジックペン
③「小助川夫婦による子育てセミナー」(保護者向け)
開催日時:6月6日(土)19:00〜20:00
開催方法:オンライン(対談セミナー)
内容:ロボットコンテスト世界大会で2年連続世界ベスト8に入賞し、孫正義育英財団にも選抜された息子を育てた小助川夫婦が、「”やりたいこと”を見つけ、自ら世界を切りひらく子どもはどうやって育つのか?」をテーマに語る
関連URL
最新ニュース
- ICT教材の活用で探究授業の負担軽減と“自走する生徒の育成”を両立/福岡県立三池高等学校(2025年6月24日)
- ウェザーニューズ、山形市が学校の熱中症対策として「ソラテナPro」を本格導入(2025年6月24日)
- 大阪電気通信大学、メタバース空間に”第三のキャンパス”建設構想が始動(2025年6月24日)
- 東京ビジネス外語カレッジ、オンライン学習プラットフォーム「LinkedInラーニング」導入(2025年6月24日)
- 江戸川大学、2026年度から「ゲーム教育学内連携プロジェクト」を始動(2025年6月24日)
- 全国大学実務教育協会、大学実務家教員増に対応した2025年度実務家教員養成コースを9月開始(2025年6月24日)
- 先端教育機構、自治体・大学向け「旅費制度改正」に関するアーカイブの視聴を受付(2025年6月24日)
- 博報堂教育財団、第21回 「児童教育実践についての研究助成」Web応募受付開始(2025年6月24日)
- サイバーディフェンス研究所、情報セキュリティ分野を志す学生対象のイベント8月開催(2025年6月24日)
- Aoba-BBT、「Pathways to Global Futures教育セミナー」7月19日開催(2025年6月24日)