2022年5月13日
夢見る、ガールズプログラミングフェス「KIKKAKE」に参画
夢見るは11日、アフレルとコエテコbyGMO主催で開催されるガールズプログラミングフェス「KIKKAKE(きっかけ)」に、昨年に続き参画すると発表した。
KIKKAKEは、小学生へのヒアリング調査で、女の子は男の子と比較してプログラミングを学ぶ機会が少ない、という課題を受け、女の子にもプログラミングを始める”きっかけ”を提供したいとの想いで始まったという。KIKKAKEでは日本全国のプログラミングスクールが各地やオンラインでプログラミング体験イベントを開催する。
今回は、プログラミング体験オンライン講座「ワクワクなりきりお仕事ミッション!~プログラミング的思考で××から脱出せよ!~」を開催。同講座は、女の子限定のオンライン講座で職業体験がテーマ。昨年好評だった「旅する女子のワールドツアー」に続く第2弾。プログラミング的思考に加えて、「脱出ミッション」という子どもたちがワクワクできる謎解き要素も盛り込みながら、働くことの楽しさや未来への期待感をもってもらえるよう進めるという。
当日はZoomを使い、女の子のみの参加で実施。講師はサポートも含め、ロボ団の経験豊富な現役女性講師が務める。ロボットやプログラミング言語は使わず、プログラミングをする上で必要となる基本の考え方やプログラミング的思考を学んでいく。
全くプログラミングに触れたことのない人も歓迎。憧れの職業体験を楽しみながら自然にプログラミング的思考に触れることができるという。
開催概要
対象年齢/開催日時
■小学4年生から中学生対象
6月11日(土) 10:30~11:30
6月18日(土) 17:00~18:00
■小学1年生から小学3年生対象
6月17日(金) 17:30~18:30
6月25日(土) 10:30~11:30
定 員:各回50名(先着順)
参加費:無料
最新ニュース
- プログラミング未経験からITエンジニアへ転職、約8割が「良かった」と回答 =インタースペース調べ=(2025年1月20日)
- おこづかいをもらっている小中学生は約8割 =ニフティ調べ=(2025年1月20日)
- お年玉は何歳まで?親の34.7%が「高校卒業まで」と回答=NEXER&青山ラジュボークリニック調べ=(2025年1月20日)
- オンライン大学卒業生、採用業務経験者の約4割が「積極的に採用したい」と回答=サイバー大学調べ=(2025年1月20日)
- ソニー教育財団、2024年度「教育助成論文」入選発表(2025年1月20日)
- 家庭環境に悩む子どもとその親、93.8%が「進路希望に差異あり」=第3の家族調べ=(2025年1月20日)
- FIRST Japan 、6~16歳対象「ロボット/STEAM競技会」のスポンサーを募集(2025年1月20日)
- 「日本eスポーツアワード2024」、年間最優秀eスポーツプレイヤー賞を発表(2025年1月20日)
- エクシード、教室で作ったゲームでRobloxの面白さと可能性を体験(2025年1月20日)
- 「学研の図鑑LIVE」とコラボした探索アトラクション施設が愛知・日進市にオープン(2025年1月20日)