- トップ
- 企業・教材・サービス
- プログラミング教室MYLAB、女子向け無料プログラミング体験イベント「KIKKAKE」に参加
2022年5月17日
プログラミング教室MYLAB、女子向け無料プログラミング体験イベント「KIKKAKE」に参加
明光ネットワークジャパンは13日、同社が運営するプログラミング教室MYLABが、教育におけるジェンダーギャップの解消を目的として開催される女子向け無料プログラミング体験イベント「KIKKAKE(きっかけ)~ガールズプログラミングフェス~」に参加すると発表した。
現在、「日本では、2019年時点で、高等教育新規入学者で工学、製造、建築を専攻する者のうち女性が占める割合は16%であり、OECD加盟国の中で最も低かった」(OECD’s Education at a Glance 2021)というようにSTEM教育分野におけるジェンダーギャップが大きい状況にある。
こうした状況はプログラミング教育でも同様の傾向が見られ、プログラミング教室MYLABでは多くの女性の子どもたちが学んでいるが、能力的な男女差はなく、幼少期にこうした機会にふれたことがあるかどうかが影響していると考えているという。
「KIKKAKE(きっかけ)~ガールズプログラミングフェス~」は、こうしたジェンダーギャップの解消を目指し、GMOメディアとアフレルが共同で6月に1カ月にわたって女性向けに無料でプログラミングを体験できる機会を提供するもの。MYLABはこの趣旨に賛同し、6月19日の父の日にプレゼントするオリジナルメッセージカードを、プログラミングを使って制作するイベントを開催する
開催概要
開催日時:
6月4日(土)11:00~12:00、13:00~14:00
6月11日(土)11:00~12:00、13:00~14:00(計4回)
開催場所:オンライン
参加対象:小学1年生 ~ 小学6年生
内 容:お父さんにプレゼントするメッセージカードを、お母さんと一緒にプログラミングをつかって制作。講師のサポートがあるので、プログラミングが初めてでも安心。
参加料金:無料
関連URL
最新ニュース
- RIKEJO CAFE、「理系女子の就活に関するアンケート」先着100名にギフト券(2025年1月22日)
- ポータブルスキルを身に着けることに「関心がある」と回答した20代が9割超 =学情調べ=(2025年1月21日)
- 日本ではデジタルポートフォリオとAIを活用した履歴書が増加傾向に=Canvaレポート=(2025年1月21日)
- 群馬県太田市、年額60万円「太田市みらい給付型奨学金」令和7年度奨学生を募集中(2025年1月21日)
- 有明高専、東大大学院d.labと「半導体人材育成分野での包括連携協定」締結(2025年1月21日)
- ELSA JAPAN、東京成徳中高がAI英語発話支援サービス「ELSA Speak」を導入(2025年1月21日)
- IPA、情報処理技術者試験・支援士試験情報/令和7年度春期試験の申込受付を開始(2025年1月21日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「シンギュラリティバトルクエスト2024」優勝者決定(2025年1月21日)
- TENHO、文科省「DXハイスクール」採択校の取り組みで江別高校にAIプログラム提供(2025年1月21日)
- TENHO、生成AI活用「AI共創型探究学習プログラム」を全国の高校に提供(2025年1月21日)