- トップ
- 企業・教材・サービス
- 京進、再就職を希望する女性向けeラーニング「保育士資格講座」の受講料無償化
2021年5月31日
京進、再就職を希望する女性向けeラーニング「保育士資格講座」の受講料無償化
京進は28日、就労者の過半を占める非正規労働の女性の雇い止めが増加するといった「労働力調査」での女性失業者に関する報道(「総務省統計局 労働力調査(基本集計)2021年」参照)を受けて、再就職を希望する女性に向けた、e-ラーニングによる保育士資格講座の受講料無償化を実施すると発表した。
講座受講料の無償化に至った背景として、緊急事態宣言下における女性の失業率が大きく影響している。2月時点での女性における失業率は2.6%(「総務省統計局 労働力調査(基本集計)2021年3月分」参照)。
また、野村総合研究所が調査を行った「パート・アルバイト就業者の実態に関する調査(2021 年2月)」では、パート・アルバイトのうち、「シフトが 5 割以上減少」かつ「休業手当を受け取っていない」人を「実質的失業者」と定義し、今回の調査結果および総務省「労働力調査」を利用して推計したところ、2月時点で、全国の「実質的失業者」は、女性で103.1万人、男性で43.4万人にのぼることが明らかに。
ここで定義した「実質的失業者」は、一般的に、統計上の「失業者」にも「休業者」にも含まれず、コロナ禍における失業率が問題となっている。これらの調査から、女性の失業問題は深刻化の一途を辿るという。
そうした状況の中、京進グループは女性失業者への支援を早急に行うべきと捉え、一人でも多くの女性が幸せに働くことを通してステキな未来を築けるよう、保育士資格の短期取得を目指す京進グループのサービス「これから保育士」において、保育士資格講座の受講料無償化を決定したという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)