- トップ
- STEM・プログラミング
- TAGRE、プログラミング学習環境「x-editor」提供開始
2021年6月3日
TAGRE、プログラミング学習環境「x-editor」提供開始
TAGREは1日、プログラミング学習環境「x-editor」の提供を開始した。
ブロックで作ったプログラムとPythonコードの双方向変換が可能で、Pythonなどの本格的なプログラム言語に入る前に、プログラム言語の言語構造を学ぶことができる。
Scratchなどのビジュアルプログラミングツールとは異なり、画面の左右にブロックとプログラムコードが並んで表示され、ブロックを組み立てるとリアルタイムにPythonのコードに変換。ブロックとコードの対応が見えやすく、コードをブラックボックス化せずにビジュアルプログラミングで学習することができるという。
コードを書き換えるとブロックがリアルタイムに生成され、書き換えたコードが文法的におかしい場合は生成されないので、間違っていることがすぐにわかる。
また、実際にテキストプログラミングで存在する命令のみを採用し、コードとブロックが一対一で対応するように設計されていて、ブロックを使って覚えたアルゴリズムをそのままテキストプログラミングでも活かすことができるという。
価格は、サーバ占有が4000円/月。サーバ共有が1000円/月。個人利用にはフリープランもある。
関連URL
最新ニュース
- デジタル・ナレッジ、新春カンファレンス「戦略的DXと教育教育テクノロジー活用最前線」24日開催(2025年1月15日)
- 「すららSatellyzer」で探究の土台を築く、生徒の成長を支える通信制高校 /日々輝学園高等学校 東京校(2025年1月14日)
- 「高校教育改革に関する調査 2024」 =リクルート進学総研調べ=(2025年1月14日)
- 不登校中も6割がPTAに参加、5割以上は「役に立っていない」と回答 =キズキ調べ=(2025年1月14日)
- CBTS、2025年最新版 就職・転職に役立つ資格ランキング発表(2025年1月14日)
- コドモン、愛知県北名古屋市の保育所に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月14日)
- RePlayce、HR高等学院が取り組む「グローバル教育」のプログラムを発表(2025年1月14日)
- れもんらいふ、デザインスクール「Re:DESIGN SCHOOL」の第2期生を募集(2025年1月14日)
- 全国の小学生プログラマーの頂点が決定!ゼロワングランドスラム2024決勝大会(2025年1月14日)
- エクシード、探求型学習教材「マイクラマスター」用に独自の新ワールドの提供開始(2025年1月14日)