2021年6月9日
Sky、オンラインイベント「Sky Technology Fair Virtual2021」を7月12日から開催
Skyは7日、7月12日からWebサイト上のバーチャルイベント「Sky Technology Fair Virtual 2021」を開催すると発表した。教育関連の3rd Seasonは8月16日から。
DXやコロナ禍の影響により変革の時代を迎えた今、同イベントは組織のビジネスを新たなステージへと導く、最新テクノロジーに関する情報を提供する。各分野のエキスパートによる特別講演や、同社が開発する最新ソリューション、先進技術への取り組みなど映像や資料とともに多数公開する。
同イベントのテーマ「ニューノーマルを実装せよ!!」について、さらにクローズアップした特別コンテンツも隔週で公開。7月12日~9月10日の開催期間を4つのSeasonに分け、各テーマに沿ったスペシャルライブをはじめ、魅力あるコンテンツをまとめて紹介する。
1st Season(7/12~7/23)のテーマは「情報セキュリティ」。未知のサイバー攻撃が急増するなか、ゼロトラストなどの新たな対策が必要不可欠な組織の情報セキュリティについて、発想の転換が迫られるその実情と未来について専門家が語る。
2nd Season(7/26~8/6)のテーマは「車載システム開発」。CASE時代の到来により、今後ますます大規模化・複雑化が進む車載システム開発。完全自動運転の開発に向けた課題や、AI・画像認識技術などの活用について紹介する。
3rd Season(8/16~8/27)は「教育」。GIGAスクール構想の実現に向けて、整備が進む「児童生徒一人一台PC環境」。先生と児童生徒が学びに向き合える環境を作るため、ICTが支援できるポイントなどを紹介。
4th Season(8/30~9/10)は「DX」。ビッグデータやクラウドを活用した技術の活用など、DXの最新トレンドや今後について、各種コンテンツを公開する。
参加するには、事前に特設ページからの申し込みが必要。
「Sky Technology Fair Virtual 2021」参加申込
関連URL
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)