2021年6月14日
TUJとBST、「日本の未来、世界の未来-グローバル社会に生きる責任」7月10日開催
テンプル大学ジャパンキャンパス (TUJ)は、同じ敷地内にある昭和女子大学とブリティッシュスクール・イン・トウキョウ昭和 (BST)と「日本の未来、世界の未来 – グローバル社会に生きる責任」を7月10日に開催する。
昭和女子大学附属の高校の生徒も参加し、違う言語を母語とする日米の大学生と日英の高校生が共に日本と世界の未来について議論し、多文化理解を深めるという。
開催概要
開催日時:7月10日 (土) 13:00 – 16:20
会場:オンライン
言語:日本語と英語 (通訳あり)
内容:
・13:00 – 13:10 開会の挨拶 昭和女子大学 理事長・総長 坂東眞理子氏
・13:10 – 14:00 基調講演 ワイデン+ケネディトウキョウ クリエイティブ・テック・ディレクター 米澤香子氏
・14:10 – 15:20 学生、生徒による議論<*3会場で同時進行>
テーマ① 他文化への不寛容はどのようにしたら克服できるのか?
テーマ② 多文化社会とは何か?多文化社会に生きるとはどういうことか?
テーマ③ グローバル社会で求められる力とは何なのか、どのように育成すればよいのか
※オンラインは、テーマ③のみ。
・15:30 – 16:00 全体発表 (テーマ①~③)
・16:00 – 16:10 まとめ BST 学校長 ポール・タフ氏
・16:10 閉会の挨拶 TUJ 学長 マシュー・ウィルソン氏
申込方法:
【一般・学外】事前参加申込制・先着500人
7月2日(金)までに「お申込フォーム」から申込む。
【TUJ学生・教職員・卒業生・関係者】TUJイベントページから申込む。
TUJイベントページ
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)