- トップ
- STEM・プログラミング
- コードモンキーJP、未就学児~小学校低学年向けのプログラミング教材をアップデート
2021年6月15日
コードモンキーJP、未就学児~小学校低学年向けのプログラミング教材をアップデート
ジャパン・トゥエンティワンは14日、Webサイト「コードモンキーJP」で販売しているプログラミング教材「ビーバー・アチーバー」の内容を大幅にアップデートした。
「コードモンキー/ビーバー・アチーバー」は、コードモンキー・スタジオ社の「コードモンキー/コードの冒険」と同じく、PCやタブレットのブラウザ上で動作するインストール不要のプログラミング教材。未就学児から小学校低学年を主な対象に、Scratchに代表されるビジュアルプログラミングを採用し、マウスやタッチ操作でブロックを並べることでプログラミングを学べる。
3つのサブコースに分かれ、サブコースを構成する各ステージは1分~5分程度で解けるパズル形式となっている。今回のアップデートで総ステージ数は55から115と従来の2倍となった。また、追加されたステージはより応用的な学習内容で、ストーリー的にも後日譚となっている。
「コードモンキー/ビーバー・アチーバー」6カ月サブスクリプションは3960円(税込)。すでに同コースのサブスクリプションを購入しているユーザーは、アップデート版を追加料金なしで楽しむことができる。
同社では、昨年度に続き経済産業省「EdTech導入補助金2021」への参加申請を予定しており、ともに実証事業に参加できる小中高等学校、特別支援校、高等専門学校、教育支援センター、フリースクールなどを募集している。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、平塚市の公立保育所8施設が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月8日)
- 25卒学生の8割以上が「就活の早期化を感じる」と回答 =ジェイック調べ=(2023年12月8日)
- Yahoo!きっず、子どもたちが今年もっとも検索した「検索ランキング2023」と「急上昇ワード」を発表(2023年12月8日)
- 「キャリア教育プログラム」 89%以上の学生の「貢献欲求」や「成長意欲」の向上に寄与 =エン人材教育財団調べ=(2023年12月8日)
- 学費はどこまで無償にする?大学まで? =ポリミル調べ=(2023年12月8日)
- コスモ、滋賀大学の学生に1カ月間のインターンシップなどを実施(2023年12月8日)
- 金沢工大、時間・空間の制約を超越した「未来型の教材」をMatterportのデジタルツインで開発(2023年12月8日)
- NTT東日本 北海道事業部、札幌市立八軒小で出張授業「ネット安全教室」を開催(2023年12月8日)
- ソフトバンクロボティクス、中高生向け「生成AIリテラシー教材」提供開始(2023年12月8日)
- わかるとできる、小学生対象のプログラミング教室「スクラッチ講座」を開始(2023年12月8日)