2021年6月16日
サイバー大学、高度IT教育を目的とした公開講座「CU Extension」を新たに開講
サイバー大学は15日、高度IT分野を学べる公開講座「CU Extension(シーユー・エクステンション)」を2021年10月から開講すると発表した。
フルオンラインの4年制大学であるサイバー大学が、新たに公開講座「CU Extension」を開講する。「CU Extension」は高度かつ実践的なIT活用力を身に付けることに特化し、年齢や学歴を問わず受講可能。また、一般的に大学の公開講座の場合、学内の教員のみによる講座がラインナップされるが、同学の「CU Extension」では、学内の教員だけでなく海外を含む他大学や各種団体、NPO法人、IT企業など、さまざまな組織から提供される、専門性の高い多彩な講師によるコースを受講することができる。「CU Extension」の受講受付開始は8月中旬から。
コースは、サイバー大学で開発・運用しているeラーニングプラットフォーム「Cloud Campus」や連携するモバイルアプリの利用により、デバイスフリーでどこからでも受講可能。各コースの受講期間は約半年。受講料はコースによって異なり4万4000円(税込)~ で、1コースから受講できる。講義はオンデマンド型のビデオを視聴するだけではなく、Q&Aコーナー、フォーラム、ライブ配信や対面による講義も含まれるため、ブレンディッド・ラーニングによる効果的な学習体験ができる。さらに、すべてのレッスンを所定の基準を満たして修了すると、修了証(デジタルバッジ)が発行される。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)