2021年6月17日
コトバンク、セミナー「EdTech補助をフル活用した授業力強化実践レポート」26日開催
教師をAIで支援し、語学教育の質的向上を目指すコトバンクは、セミナー「EdTech補助をフル活用した「授業力強化実践レポート」~TOEFL Juniorスコアが平均40点UPするまでのノウハウを公開~」を6月26日に開催する。EdTech導入補助金によりICT活用を学校内に推進した事例を紹介する。
文部科学省によれば、2020年度末時点で全国の95%以上の学校においてICT端末の整備が完了し、GIGAスクール構想がいよいよ現実となってきた。しかし、端末を生徒に配布しただけでは教育効果は生まれない。ハードの問題が解決したいま、学校現場で新たな問題となりつつあるのは、適切なソフトウェアの選定とその運用となっている。教育新聞のアンケートによれば、2021年4月時点で約4割の教員が「ICT活用に積極的ではない」と回答し、今後の端末の運用に不安を抱えている教員も多い。
「Edtech導入補助金制度」は、そんな教員現場を後押しするために経済産業省が展開する事業。指定のICT事業者のサービスを長期間無料で試せるため、学校に適したアプリの選定や、運用ノウハウの蓄積を気楽に行うことができる。
同ウェビナーでは、2020年度の同制度を活用し、英語授業において効果をあげた、日本女子大付属中学校の事例を同校の水沼かおり教諭が語る。
開催概要
開催日時:6月26日16時30分~18時
開催方法:オンライン
参加費:無料 ※要事前申し込み
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)