2021年6月17日
講談社、「アジア・太平洋戦争」をテーマとした無料オンラインセミナーを開催
講談社は、学習まんが「日本の歴史」を使った「日本史×世界史」の同時授業で学ぶWebセミナー「アジア・太平洋戦争」を7月12日に開催する。参加は無料。
「日本一生徒数の多い社会科講師」ことスタディサプリの伊藤賀一先生が講談社の学習まんが「日本の歴史」を使った勉強方法を教えるセミナーは今回で8度目の開催。今回、新たな試みとしてスタディサプリの世界史講師・村山秀太郎先生と共に「日本史×世界史」同時授業を配信する。
取り上げるのは昭和前期「アジア・太平洋戦争」を描いた第18巻。「満州事変」「三国同盟」といった主要キーワードをテーマに、「日本史なら何を覚えるべきか? 世界史ならどう教えるか?」を伊藤先生と村山先生に同時に語ってもらうという異色の試みだという。
2022年からは高校で日本史と世界史を融合した新科目「歴史総合」が導入される。この「日本史×世界史」同時授業は、近現代を重視し、日本と世界のかかわりを学ぶ「歴史総合」科目の先取りなるだろうという。
開催概要
開催日時:2021年7月12日(月) 19:00~20:30
参加対象:中学生、高校生、その保護者
参加費用:無料
参加定員:1000名
視聴方法:
ビデオ会議ツールZoomで配信。事前にZoomアプリまたはWebブラウザがインストールされたPC/モバイル環境を用意する。開催日時になったら応募完了メールにあるURLまたはウェビナーIDからZoomにログインする。
申込方法:
下記の応募フォームから申込む。申込完了後に、当日必要なURLをメールで連絡する。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)