2021年6月17日
学生向け開発コンテスト「CCC U-22」、循環型社会・農業をテーマに勉強会
コード・フォー・ジャパン(Code for Japan)は、学生向け開発コンテスト「Civictech Challenge Cup U-22」(CCC U-22)で、Jリーグクラブチーム松本山雅FCとのコラボ勉強会を7月4日に開催する。
同勉強会は、「“私”がつくる循環型スマートシティの未来〜地域を耕すテクノロジーとは?〜」と題するもので、循環型社会や農業、地域コミュニティや地域ブランドづくりがテーマ。
具体的には、「循環型社会」「農業」「地域コミュニティ」「地域ブランドづくり」などをテーマに、ホームタウン活動やシャレン!の取り組みで周辺地域の農家とコミュニケーションをとりながら積極的に活動している松本山雅FCとコラボイベントを実施する。
CCC U-22は、エントリーした学生がチームを組成し、自分たちの身近にある地域課題や解決したい社会課題を解決するアイデアを考え、実際にその解決に向けたサービスのプロトタイプを開発する実践的な開発コンテスト。
優秀な成果を収めた学生の開発チームは、ファイナリストとして最終審査会でプレゼンテーションを行い、国内外の大手IT企業の会社名やサービス名を冠した賞やCCCから大賞が授与される。
「勉強会」開催概要
開催日時:7月4日 (日)13:00~ 15:30
開催方法:オンライン
内容:実際の地域と地域課題を事例に、テクノロジーが地域・コミュニティにどのように貢献していけるのかを探る
ゲスト:
・太田直樹氏(New Stories代表/Code for Japan理事)
・齋藤潤一氏(こゆ財団代表理事/AGRIST社代表取締役)
・柄澤深氏(松本山雅・営業本部長)
参加費:社会人(個人スポンサー)5000円
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.355 新渡戸文化高等学校 2年生 大澤結穂 さん(前編)を公開(2023年3月22日)
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)