2020年5月13日
コード・フォー・ジャパン、接触確認アプリに関するオンライン勉強会を13日開催
コード・フォー・ジャパン(Code for Japan)は、有志のエンジニアらが開発を取りまとめてきた接触確認アプリ(呼称「まもりあいJAPAN」)に関するオンライン勉強会を、5月13日20:00〜21:30に開催する。
この勉強会では、同アプリの解説のほか、今後これとは別途、日本国内で公的な導入が予定されている接触確認アプリに備えられるべき仕様などに関する提言も行う。
今月8日、厚労省からの発表にもあった通り、新型コロナウイルス陽性判定者との濃厚接触ほか各種関連情報を迅速に通知するスマホアプリが、日本でも公的に導入されることが正式に決まった。
Code for Japanは、「まもりあいJAPAN」の仕様やサンプルコードの公開などを通じて、このスマホアプリの開発・普及に協力。その一環として、今回の勉強会を開催する。
開催概要
開催日時:5月13日(水)20:00〜21:30
開催会場:YouTube Liveで配信予定
プログラム:
・Code for Japanが接触確認アプリ開発に着手した経緯、その仕様、開発時に気をつけたこと
・有識者交えてのFAQ
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.269 玉川大学 濵田英毅 先生(後編)を公開(2021年4月14日)
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.による『ICT活用教育実践』ICTで学びを楽しむ学級を創る(2021年4月14日)
- コドモン、こども施設向けICTシステム「CoDMON」が紋別市の公立学童保育で導入(2021年4月14日)
- ソニー、ロボットトイ「toio」の公式無料オンラインコミュニティ「トイオ・クラブ」を開設(2021年4月14日)
- Go Visions、小中学生向け「GWオンラインワークショップ」を無料開催(2021年4月14日)
- 公立中高一貫校受験生の約半数、習い事辞めずに受験勉強と両立=栄光ゼミナール調べ=(2021年4月14日)
- 中学受験、志望校選びは「教育方針」「在校生の雰囲気」を重視 =栄光ゼミ調べ=(2021年4月14日)
- 立命館宇治中学、国際バカロレア(IB)ディプロマ・プログラムを目指す「IPコース」を開設(2021年4月14日)
- 新大学1年生対象、給付型奨学金制度によるオンラインプログラミング学習サービス(2021年4月14日)
- ピープル、プログラミング玩具「ピタゴラスBASIC 知育いっぱい!ボールコースター」発売(2021年4月14日)