- トップ
- 企業・教材・サービス
- 授業支援クラウド「スクールタクト」、東海大付属高輪台高・中等部が全学導入
2021年6月25日
授業支援クラウド「スクールタクト」、東海大付属高輪台高・中等部が全学導入
コードタクトは24日、同社の授業支援クラウド「スクールタクト」が、東海大付属高輪台高校・中等部の全6学年で導入されたと発表した。
同校では、早期から校内のICT教育に力を入れていたが、「授業中の生徒の取り組みを把握するのに机間巡視では限界がある」などの課題を抱えており、それらを解決するシステムとしてスクールタクトの採用を決定。
2019年度の新入生からBYODによる1人1台環境で、スクールタクトを活用してきたが、今回、その利用を拡大。全学で活用することにした。
同校では当初、「使えるときに使う」という方針だったが、席が近い教員や同じ教科の教員同士で使い方を尋ね合ったり、ワークシートを共有するなどしながら、活用が進んだという。
全学導入の4月以降は、月に1000程度の課題を作成して毎日利用。紙を使わなくなり、スクールタクトだけで実施するようになった授業もある。
生徒たちの手書きのノート類は破棄してしまう場合も多いが、スクールタクトは授業内容を保管しておけるので、学習の振り返りや予習復習にも役立つ。同校では、将来的には、ノートを使わなくても、タブレット1台で登校できる状況にしたいと考えている。
同校で利用しているサービスは「ClassiNOTE」という名称だが、これはClassiユーザー用に提供しているスクールタクトの別名称で、システム上の違いはない。
スクールタクトは、機種を問わずにICTを活用した授業ができる授業支援クラウド。文科省、総務省、内閣府をはじめとする様々なICT教育の実証プログラムに採択されており、国公私立問わず800校を超える小・中・高・大学、そして教育委員会が導入している。
関連URL
最新ニュース
- チエル、「教育DXを支える チエルができるフルクラウド教育情報ネットワークのお手伝い」25日開催(2022年8月12日)
- 夏休みの宿題、小学生の37%が「はじめのうちに終わらせる」=イオレ調べ=(2022年8月12日)
- AI教材「Qubena」、文科省CBTシステムと連携した「学習eポータル」提供(2022年8月12日)
- iU 情報経営イノベーション専門職大学、「テーマ別オンライン説明会」ほぼ毎日開催(2022年8月12日)
- CLACK、BHP JapanからPC37台を寄贈され貧困家庭の高校生向けプログラムの参加者に贈呈(2022年8月12日)
- 先端教育機構、フォーラム「DXで実現する大学経営・教育の最適化」23日配信(2022年8月12日)
- 学習コミュニティ「みんなのカレッジ」、バーチャルオープンキャンパス20日開催(2022年8月12日)
- やる気スイッチグループ、プログラミング「HALLOプチ体験会」開催(2022年8月12日)
- 「まるっと体験!保育の学校フェア」、「見て発見!保育の魅力」と題して動画4本を公開(2022年8月12日)
- VRデザイン研究所、「親子でメタバース体験イベント」無料開催(2022年8月12日)