- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学研プラス、創刊49年の「ニューコース問題集」を10年ぶりに大改訂
2021年7月5日
学研プラス、創刊49年の「ニューコース問題集」を10年ぶりに大改訂
学研プラスは、創刊49年の中学生向け問題集「学研ニューコース問題集」を10ぶりにリニューアルし、シリーズ全27冊を新しくした。
同問題集は、1972年創刊で、学研の問題集の中で最も古くからあるシリーズ。ステップ式の問題設定と豊富な問題数で、授業の復習から定期テスト・高校入試までカバーする本格的な問題集として親しまれてきた。参考書・問題集をあわせたシリーズの累計発行部数は4500万部以上。
今年4月からの学習指導要領改訂にあわせて、3月に参考書13冊を、5月に問題集14冊をそれぞれリニューアル。10年ぶりにシリーズ全27冊を大改訂し、5月27日から発売。
今回の改訂で目指したコンセプトの1つは、「中学生自身が持っていたくなるもの」にすることで、人気イラストレーターやデザイナーが同シリーズのデザインを手がけた。
問題集14冊のカバーイラストにはそれぞれ、等身大の中学生たちの学校生活の一場面が描かれており、本を手に取った中学生が、前向きな気持ちで勉強に取り組めるように、シリーズ全体を通して明るくさわやかな印象にした。
また、誌面デザインをオールカラーに変更したほか、中1~中3英語には新たにリスニング問題も追加。コロナ禍による一斉休校で問題集の需要が高まった昨年と比べても262%の実績だという(日販オープンネットワークWIN調べ、2021/6/1~2021/6/25)。
「ニューコース問題集」概要
定価:1045円 (税込)
発売日:5月27日(木)
判型:B5判/128〜172ページ
電子版:同時配信
詳細
関連URL
最新ニュース
- メールを利用したことがある小中学生は76% 利用頻度は中学生よりも小学生が高い =ニフティ調べ=(2025年4月28日)
- 探究学習に取り組む高校生、「キャリア上の困難を乗り越える力」は社会人と同等かそれ以上=カタリバ調べ=(2025年4月28日)
- 日本文化教育推進機構、SEL教材「みらいグロース」の実証研究結果を公表(2025年4月28日)
- TypeGO、富山県高岡龍谷高校と連携開始、タイピングスキルと英語力の底上げを目指す(2025年4月28日)
- 北九州市立大学、北九州市と「IT学び直しプロジェクト」を始動(2025年4月28日)
- 内田洋行と大阪教育大学が包括連携協定を締結(2025年4月28日)
- Sky、「SKYMENU Cloud オンラインセミナー」で「ライブ公開提出箱」などを紹介(2025年4月28日)
- DYホールディングス、高校生向け探究学習プログラム「Hasso Camp Projectミライ」参加者募集開始(2025年4月28日)
- C&R社、2026年卒 学生対象の企業研究セミナーをオンライン開催(2025年4月28日)
- amulapo、VRやARを用いた宇宙体験「バーチャル宇宙体験」GW期間中に開催(2025年4月28日)