2021年7月6日
デジタルハリウッド、「教育映像コンテンツの企画・制作インターン」を開催
デジタルハリウッドは、教育映像コンテンツの企画・制作サマーインターンを、8月18日から計6日間のスケジュールで開催する。
このインターンシップでは、オンラインスクールや商品・教材開発を担当する「まなびメディア事業部」のサポートのもと、同社の新商品開発と映像教材制作を体験して、フィードバックを受ける。
対象ターゲットは、学生を中心とした20代または12歳未満の児童を想定。実生活で役立つデジタルコミュニケーションスキルを扱った商品であることが条件。
クリエイティブスキルの習得や力試しが目的ではなく、企画から実装までを完遂することで、教育事業の商品開発プロセスや考え方を知ること、教育産業で働くことの具体イメージを持つことを目指す。
具体的なプログラム内容は、「DAY1~3」では、会社説明や各事業部紹介の後、商品企画と映像教材制作に関する講義を行う。
インプット作業が終わったら、10人程度のチームに分かれて企画会議をスタート。誰のためのどんな商品なのか、どんな映像教材を作るのか、狙いは何かなど、それまでの講義を参考に企画を詰める作業をする。
「DAY4~5」では、チームの企画内容を基に映像教材を制作。チームの中で制作担当とマーケテイング・広報担当に分かれ、商品のマーケテイング・広報施策についても考える。
そして「DAY6」では、提出した映像教材について、講評日までにユーザーテストを行い、集計したフィードバックも含めビジネス視点・教育視点の両方から講評する。
開催概要
開催日程:8月18日(水)~20日(金)、24日(火)、25日(水)、9月1日(水)
開催方法:
・8月19日・20日だけ本社開催[東京都千代田区神田駿河台4-6御茶ノ水ソラシティ アカデミア3F/4F]
・その他の日程はオンラインで実施
参加対象:大学1~4年生、大学院生、その他2023年4月以降に就業予定の現役学生(選考などはないが、必ず全日程に参加できること)
応募受付〆切:8月9日(月・祝)23:59まで
報酬:なし
定員:30人程度
詳細・申込
・ONE CAREER
・Wantedly
・コーポレートサイト
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)