2021年7月8日
キッズシーズ、オンライン授業「世界に一つだけの『昆虫地図』を作ろう」開催
キッズシーズは、未就学児~小学生を対象に、「身近な虫こそ面白い!世界に一つだけの『昆虫地図』を作ろう」と題した夏のオンラインこどもフェスを、7月17日、18日の2日間開催する。参加は原則無料(一部有料の授業あり)。
同フェスは、今回で5回目の開催で、過去4回あわせて延べ1万6500人が参加。今回は、15以上のオンライン授業を予定している。
各界で活躍する第一人者たちが、コロナ禍で不自由な生活を送る子どもたちに、少しでも夏休みらしいワクワク感を体験してもらおうと、「自由研究」をテーマにしたオンライン授業の生配信に協力する。
18日16:00からは、昆虫写真家で日本自然科学写真協会会長の海野和男氏が、「身近な虫こそ面白い!世界に一つだけの『昆虫地図』を作ろう」と題したオンライン授業を、参加費無料で開催予定。
同氏が今までに出会った国内外の珍しい虫、美しい虫を写真で紹介するほか、近所にいる身近な昆虫観察の面白さ、そして、通学路の昆虫の生息状況が分かる、世界で1つの「昆虫地図」の制作方法を教える。スマホなどの手持ちのカメラで、昆虫を美しく撮影する方法も分かりやすく解説。
開催概要
開催日時:7月17日(土)、18日(日)9:30~18:30
開催方法:オンライン会議システムZoomもしくはYouTubeを利用して開催
対象:3歳~大人(授業によって異なる)
参加費:原則無料(一部有料の授業あり)
申込み:同社の子ども向けオンラインイベント検索・予約サービス「キッズウィークエンド」への会員登録(無料)が必要
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)