2021年7月9日
宇宙好き中高生のためのオンライン宇宙部活「アスクラ」、入部受付を開始
オンライン宇宙部活は、宇宙に興味・関心のある中学生・高校生・高専生を対象にしたオンライン宇宙部活「アスクラ」を22日から開始するのに先立ち、正式サービスの入部受付を8日から開始した。
22日〜31日は、オープン記念として、無料で部活動に参加できる。活動内容の詳細は、18日に開催する説明会で発表。
オンライン宇宙部活は、地域・年齢・性別が異なる多様な仲間たちと交流しながら、宇宙について学べる中高生のためのオンラインコミュニティ。
中高生の「宇宙・天文・星空についての興味関心」と「多様な人達と折り合いをつけながら付き合っていくコミュニケーションスキル」を育むために、宇宙や教育の専門家である講師と大学生・社会人メンターが部活動をサポートする。
具体的な活動としては、まず、宇宙好きの部員同士で交流する「宇宙カフェテリア」を毎週1回、Zoomを使って開催。「宇宙についてのテーマトーク」「質問し放題のメンターの部屋」「宇宙に関するクイズ大会」など、様々な交流イベントを実施する。
また、月ごとにテーマを1つ決めて、そのテーマに関するPBL型のワークショップ「宇宙ワークショップ」を、隔週Zoomで開催。「月とアルテミス計画」「ロケット開発」「宇宙飛行士選抜試験」「ブラックホール」「宇宙ごみ問題」など、宇宙や天文の様々な話題を扱う。
さらに、部員とメンターだけが参加できる専用のLINE WORKSグループに参加できる。部員同士で自由に交流ができるほか、最新の宇宙ニュースについて学んだり、メンターに自由に質問したりできる。部員同士がサークル活動を立ち上げることもできる。
募集概要
募集期間:7月8日(木)~
募集対象:中学生・高校生・高専生
活動開始:7月22日(木)
部費(税込):毎月3200円(7月22日~31日まではオープン記念で無料)
活動日:毎週木曜21:00〜22:00、隔週日曜20:00〜21:00
活動場所:オンライン(Zoom & LINE WORKS)
定員:50人(抽選)
入部方法:公式ホームページから入部申込みフォームにアクセスし、必要事項を入力。抽選結果は、7月19日(月)以降にメールで連絡
【説明会概要】
開催日時:7月18日(日)20:00〜21:00
開催方法:オンライン(Zoom)
対象:中学生・高校生・高専生とその保護者
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)