2021年7月12日
ステラクリエイト、オンラインの星まつり「星と宇宙の夏ライブ2021」24日開催
ステラクリエイトと「天文リフレクションズ」は、オンラインの星まつり「星と宇宙の夏ライブ2021」を7月24日に開催する。
オンラインの特性を生かし、天体観測・写真撮影・天文機材・普及活動・プラネタリウム・人工衛星・天文学など、多彩な分野の「星と宇宙のエキスパート」が、「宇宙の面白さ」と「宇宙の楽しみ方」を語る。
開催概要
開催日時:7月24日(土) 12:55〜20:00
内容:天体観測、プラネタリウム、人工衛星、天文学、あらゆる側面から星と宇宙の面白さを伝える。
会場:YouTubeLive
参加費:無料
演者:宮川 治(東京大学宇宙線研究所准教授)、宇宙物理たんbot(個人VTuber)、森 梢(月面大好き会社員)、石原 大稔(雑食系星空写真家)、新宿 健(星空愛好家)、巻島 杉夫(富士フイルム イメージングソリューション事業部)、シベット(底ぬけ脱線アマチュア天文家)、宮野 友喜(日の出光学代表)、keisuke(星カフェSPICAオーナー/スターリーテラー)、高野 敦史(南阿蘇ルナ天文台)、TANKO(天体望遠鏡博物館ボランティアスタッフ)、はたけ(名取天文台会長)、伊藤 うらら(宙ガールドットコム編集長)、清水 至(ソニーグループ 宇宙エンタテイメント推進室)、重信 修/SAM(ビクセン 宙EX課/アウトドアライター)、荒井 誠(宙ツーリズム推進協議会事務局長)、笠原 誠(五藤光学研究所)、井上 穀(館長明石市立天文科学館)、長谷川 喜洋(宙クリップ)、ten.(アマチュア星空珈琲愛好家)、中村 友弥(宙畑 編集長)、丹羽 雅彦(天体写真家・ブロガー)、藤井 大地(平塚市博物館学芸員)、渡邉 耕平(サイトロンジャパン)
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)