2021年7月13日
オンライン謎解きイベント「ロボ鉄~プログラミング的思考クイズの旅~」を実施
夢見るの運営するロボットプログラミング教室「ロボ団」は、近畿日本鉄道およびアルゼゲーミングテクノロジーズと共同で、謎解きイベント「ロボ鉄~プログラミング的思考クイズの旅~」を8月6日・7日にオンラインで実施する。
ロボ団は「子どもの教育と未来に希望を持てる沿線づくり」をテーマに、共同でプログラミング教育コンテンツの開発や教室展開を行っている。
今回のイベントはチーム対抗戦で実施。オンラインでサイコロを振って出た目を進み、止まった近鉄沿線の駅マスのイベントやプログラミング的思考クイズにチームで挑戦して、正解・勝敗に応じてゲットしたポイントを競う。また、イベント参加者限定の「駅にいてほしいロボット」アイデア応募キャンペーンを行い、優秀なアイデアは表彰し副賞を進呈する。
小学生(一般参加可能)を対象に、8月6日(金)・7日(土)17:00~18:30にZoomを利用して実施する。参加費は1000円(税込)。
同時に、ロボ団 大和西大寺駅校にてロボ団に通う生徒限定のイベント「駅案内ロボットARISAでロボットクイズ作りに挑戦!!」を開催する。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)