- トップ
- 企業・教材・サービス
- 探究学習対応のEdTechプラットフォーム「Time Tact」、横浜翠陵中学・高等学校で採用
2021年7月16日
探究学習対応のEdTechプラットフォーム「Time Tact」、横浜翠陵中学・高等学校で採用
Study Valleyは15日、横浜翠陵中学・高等学校で探究学習対応のEdTechプラットフォーム「Time Tact」が今年度から採用されたことを明らかにした。
Time Tactは、探究学習を進める際に必要な教材やノウハウ、民間企業とのコネクションを担保できるプラットフォーム。実社会に根ざした課題を解き、また社会とのつながりやフィードバックを通じて、机上の学習では湧き起こらない好奇心を呼び覚まし、専門的知識の習得と創造的・論理的思考の掛け合わせにより、未知の課題やその解決策を見出す力を養う。
生徒はインターネットを活用し、ICT端末を利用して社会とつながることで、探究学習において実社会のニーズに即したソリューションを生み出す力を養う。生徒は経済産業省が提供するSTEAMライブラリーの中から興味のあるテーマを選択し、課題の設定から解決手法の立案まで、作成元の企業からのフィードバックを受けることで仮説検証を進められる。また、他の生徒が提出した回答も閲覧することで理解を深めることができる。
また教員にとっては、多岐にわたる生徒の興味に対して、システムを利用した一括管理が可能となり、結果的に業務負荷の軽減にも貢献する。また、各教員の視点に社会からのフィードバックを追加することで、より深い探究学習を促すとともに、多面的な評価の実施、生徒に対する企業発表機会の提供などを一括で支援することができる。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)