- トップ
- 企業・教材・サービス
- デジハリ・オンラインスクール、「3DCGクリエイター講座」などをバージョンUP
2021年7月20日
デジハリ・オンラインスクール、「3DCGクリエイター講座」などをバージョンUP
デジタルハリウッドは19日、同社の動画配信型の通信教育「デジハリ・オンラインスクール」の、「3DCGクリエイター講座(Mayaおよび3dsMax)」と「動画クリエイター講座」のカリキュラム内容をバージョンアップしたと発表した。
同スクールは2005年に開校。中でも3DCG・動画編集といったカテゴリーは、前回大規模なバージョンアップを行った2018年と比較すると、2020年の受講生数は約2倍になり、受講目的も趣味やスキルアップから就職・転職へと大きく変化。
そこで今回、同スクールの3DCG・動画クリエイター講座を、「未経験者が、自宅で学んでプロの技術を身につける」という特徴はそのままに、より実践的でキャリアにつながる講座へとバージョンアップすることにした。
また、バージョンアップを記念して、動画クリエイター講座や3DCG映像クリエイター講座などの対象講座の受講申込みをした先着20人に、クリエイター向けミライの左手デバイス「Orbital2」をプレゼントするキャンペーンを、16日~31日まで実施する。
バージョンアップの概要
■動画クリエイター講座
内容:従来の動画編集・マーケティングを中心としたカリキュラムに、フリーランスの動画クリエイターとして求められるテクニックやノウハウをプラス。この講座だけで動画クリエイターとして求められるものが丸ごと学べる実践的プログラム
受講期間:全6カ月
受講料:28万1600円(税込)
■3DCGクリエイター講座 [Maya]
内容:Maya2020に対応。字幕対応で、聴覚に障がいがある人や職場や公共交通機関など音が出しにくい環境での学習、専門用語の理解がすすむ(字幕なし教材と切り替え利用も可能)
受講期間:全8カ月
受講料:32万2300円(税込)
■3DCGクリエイター講座 [3dsMax]
内容:Autodesk3dsMax2021に対応。30年間、第一線で活躍する早野海兵氏の現場から生まれたワークフローに基づくカリキュラム。「作品を仕上げる」ことにこだわったジェネラリスト養成カリキュラム
受講期間:全8カ月
受講料:32万2300円(税込)
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)