- トップ
- 企業・教材・サービス
- アドビ、大学生・専門学校生のデジタルリテラシー向上のカリキュラムを提供
2021年7月30日
アドビ、大学生・専門学校生のデジタルリテラシー向上のカリキュラムを提供
アドビは29日、社会的に需要が高まるデータサイエンススキルを、次世代を担う学生が身につけるための機会を支援するグローバル施策として、「Adobe Analytics」に特化した教育機関向けカリキュラム「Adobe Analytics for Higher Education」の提供を開始すると発表した。
これにより、「Adobe Education Exchange」(AEE)のオンラインコース上で、大学・専門学校の教師や学生は、顧客データ分析プラットフォーム「Adobe Analytics」を無料で利用し、実際にツールを活用しながら学ぶコースカリキュラムにアクセスできるようになる。
学生は、データを活用してビジネス上の意思決定を行う方法を学び、データサイエンスからマーケティング、プロダクトマネジメントまで幅広いキャリアに対応するスキルを身に付けることができる。
今回提供する同カリキュラムは、2005年に始まった大学生向けコンテスト「Adobe Analytics Challenge」(英語)を基に開発。このコンテストは、NikeやMLB(Major League Baseball)、Sony Play Stationなど大手企業の実データを使ってビジネス課題を解決する機会を学生に提供している。
高等教育機関の教員などからも「コンテストの要素を授業に取り入れたい」という声が寄せられたため、同社は、ウィスコンシン大学マディソン校、ユタ大学、ミシガン大学などの教授陣を開発パートナーに迎え、どの大学でも実施しやすいプログラムとしてカリキュラムを構築した。
同カリキュラムは、学校のカリキュラムに組み込みやすい4つのコアモジュールで構成。Adobe Analyticsを使って豊富なデモデータを操作できるサンドボックス環境へのアクセスが提供され、学生が自分のペースで学習を進められるようになっている。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)