2021年7月30日
セミナー「第8回生徒の資質・能力の育成とその適切な評価の実現に向けて」8月開催
Institution for a Global Society (IGS)は、学校・教育委員会の教員や保護者を対象とした「第8回 生徒の資質・能力の育成とその適切な評価の実現に向けて~「個」を伸ばし生かす教育をともに考える~」と題したオンラインセミナーを、8月28日16時〜18時に無料開催する。
同セミナーでは、子どもたちの多様性を見極め、「個」を伸ばすためにはどのような視点を持ち、どのような環境や声掛けが必要なのかを参加者と整理したいという。突出した「個」を伸ばすサッカーを標榜し、育成を行ってきた風間八宏氏は、サッカー人材育成についての哲学とともに、子どもたちの特性をどのような視点で見出し、その成長をどのように支援すればいいのかについて語る。また、長谷川大先生(山梨学院高等学校 サッカー部 監督)、井上志音先生(灘中学・高等学校 教諭)は、教科指導・部活指導の観点から、学校での実践事例を紹介する。
開催概要
開催日時:8月28日(土) 16:00〜18:00
内容:
・第1部 児童・生徒の特性を可視化する「Ai GROW」の紹介
・第2部 パネル・ディスカッション その1「生徒の特性を生かした「見えない学力」を伸ばす教育とその評価」
・第3部:パネル・ディスカッション その2「子どもたちの特性を伸ばすために必要な視点とアプローチ」
パネリスト:
・風間八宏 セレッソ大阪アカデミー 技術委員長
・長谷川大 山梨学院高等学校 サッカー部 監督
・井上志音 灘中学・高等学校 教諭
・髙橋一也 神田外語大学 客員講師、IGS 研究員
定員:300人
参加対象:
・学校(小学校・中学校・高等学校・中高一貫教育校・大学)の教員
・教育委員会の教員・担当者
・保護者
受講料:無料
受講環境:
・学校の教員および教育委員会の教員・担当者はZoom
・保護者はYouTubeライブ配信
受講可能環境:パソコン、スマートフォン、タブレット
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)