2021年8月2日
女子の約4割が「学生時代に運動の得意な人を好きになったことがある」=タメニー調べ=
タメニーは、20~39歳の未婚男女2400人を対象に実施した「スポーツ系イベントに関するアンケート調査」の結果をまとめ、7月30日に発表した。
それによると、学生時代、運動会や球技大会などのスポーツ系イベントは楽しかったかどうかを聞いたところ、「とても楽しかった」21.1%、「どちらかと言えば楽しかった」28.2%で、スポーツ系イベントが「楽しかった派」は49.3%だった。
一方で、「どちらかと言えば楽しくなかった」11.3%、「全然楽しくなかった」23.6%と、「楽しくなかった派」も34.9%いた。
こうした結果を、「運動は得意だった」人と「運動は苦手だった」人でクロス集計したところ、運動会・体育祭や球技大会などのスポーツ系イベントは「とても楽しかった」と答えた人の63.8%が「運動は得意だった」。反対に、「全然楽しくなかった」人のうち61.7%が「運動は苦手だった」と回答。
学校の体育の授業が原因で運動そのものが苦手になってしまったと感じたことがあるかを聞いたところ、「苦手になったと感じたことがある」16.0%、「どちらかと言えば感じたことがある」19.4%を合わせて、35.4%の人が学校の体育の授業が原因で運動が「苦手になったと感じたことがある」と答えた。
次に、運動の得意な人はモテていたかどうかをスポーツ別に聞いたところ、「サッカーが上手い人」がモテていたという意見が40.5%で最も多かった。続いて「リレー・徒競走など足が速い人」が36.3%で第2位、「バスケが上手い人」が30.8%で第3位だった。
学生時代(小・中・高・大学生)に、運動の得意な人を好きになったことがあるかどうかを聞いたところ、「運動が得意なところに惹かれて好きになったことがある」と答えたのは男性で7.0%、女性16.0%で、男性よりも女性の方が9.0ポイント多かった。
また、「好きになった人がたまたま運動が得意だった」ことがあるについては、男性の13.6%、女性の22.6%がそう回答している。
「運動が得意なところに惹かれて好きになったことがある」と回答した男女240人に、もしも結婚するなら運動の得意な人がいいかどうか聞いたところ、男性のおよそ3人に1人が「絶対に運動が得意な人と結婚したい」35.0%と回答。女性の14.4%に比べて20.6ポイントも多かった。
学生時代には女性の方が運動神経のいい人を好きになる傾向にあったが、いざ結婚となると、男性の方が相手に運動神経を求める側面があるようだ。
この調査は、20~39歳の未婚男女2400人を対象に、7月7日~13日にかけて、インターネットで実施。また、「運動が得意なところに惹かれて好きになったことがある」と回答した20~39歳の未婚男女580人を対象に、7月8日~14日に同様の方法で調査した。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)