2021年8月3日
オンライン学習教材「デキタス」、会員向けイベント『デキタスサマーカップ2021』を開催
小中学生対象のオンライン学習教材「デキタス」は、8月6日から全3回、会員向けイベント『デキタスサマーカップ2021』を開催する。
例年大好評のイベント『サマーカップ2021紅白決戦』を、今年も8月に開催することが決定。学習の成果に応じて、アバターやプレゼントと交換できるデキタポイントをプレゼント。合計3回戦、熱い戦いが繰り広げられ、ゲーム感覚で勉強のモチベーションを高めることができるという。
新型コロナウイルスの影響もあり、家で過ごす時間が多い夏休み。学校と違って誘惑が多い家庭で学習を習慣づけるために必要なのは、まず勉強を「楽しい」と思ってもらうこと。デキタスは、元々学習を通して他ユーザーと競うランキング機能がついているが、同イベントでは、それに加えてチーム戦の要素も取り入れている。自分の努力がチームのためにもなる満足感と、短時間に集中して学習する達成感を感じることで、「学ぶ楽しさ」を実感してもらえるイベントだという。
開催概要
開催日時:
第1戦 8月6日(金)16:00~7日(土)16:00
第2戦 8月10日(火)11:00~19:00
第3戦 8月12日(木)16:00~18:00
イベント内容:
団体戦と個人戦があり、どちらも「基本問題」「チャレンジ問題」「キミ問(ランダムモード)」のどれかを解いてルーレットを回し、当てたポイントの合計で勝敗が決定。
[団体戦]
紅組と白組に分かれ、毎回科目ごとの勝敗で優勝を競う。優勝チームには、参加者全員にデキタポイントを300デキタプレゼント。
[個人戦]
ポイントを個人ごとに集計。毎回各科目全国1位の人には500デキタ・2位:400デキタ・3位:300デキタと、トロフィーアバターをプレゼント。さらに3回戦とも参加した人は、皆勤賞300デキタをプレゼント。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)