2021年8月4日
東京メトロ、親子向けセミナー「学校では教わらない お金の勉強」9月に開
東京メトロとVIAは、親子向けセミナー「学校では教わらない お金の勉強」を9月中の4日間、開催する。
東京メトロは、オープンイノベーションプログラム「Tokyo Metro ACCELERATOR 2020」で最終審査を通過したVIAとともに、「お金の勉強」を軸とした教育事業を検討。
今回の親子向け教育セミナーは、そうした両社の協業施策の1つで、お金と社会の関わりを親子で楽しく学び、未来の担い手である子どもたちの「生きる力」を育むのが目的。
今回は、9月11・12・18・19日の4日間、小学生と中学生を対象に、小学1年~3年生向けと、小学4年~中学生向けの2コースを開催する。各コースとも、午前の部は「経済のはなし」、午後の部は「投資のはなし」がテーマ。
「経済のはなし」は、物やサービスの利用者側(需要)と、製造・提供側(供給)とを「お金」がつないでいるという社会の基本を身近な例で考え、「子どももすでに社会の一員である」ということを学ぶ。
「投資のはなし」では、長い人生を充実させるための投資マインドを正しく学ぶ。
講師は、関東を中心に小学生から社会人まで幅広い層に講演実績がある金融教育ベンチャー「マネネ」の代表で、経済アナリストとしても活躍する森永康平氏。小・中学生だけでなく、保護者も一緒に学べる内容になっている。
開催概要
開催日時:
①高学年コース(小学4年~中学生)
9月11日(土)、19日(日)、10:00~12:00、14:00~16:00
②低学年コース(小学1年~3年生)
9月12日(日)、18日(土)、10:00~12:00、14:00~16:00
開催方法:オンライン(WEB会議サービスZOOMを使用)
参加料金:2200円(税込)/回(1回の参加料金で兄弟、家族での参加が可能)
申込期間:8月3日(火)~各開催日当日まで
参考:
・午前の部、午後の部でそれぞれ1回の参加料金が必要(午前もしくは午後の部だけの受講も可能)
・申込みにはイベント・コミュニティ管理サービス「Peatix」のアカウント(登録無料)が必要
詳細
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)