- トップ
- STEM・プログラミング
- ロボットプログラミング教室「プログラボ」、全国60校目となる「プログラボ宝殿」を開校
2021年8月5日
ロボットプログラミング教室「プログラボ」、全国60校目となる「プログラボ宝殿」を開校
阪急阪神ホールディングスグループのミマモルメは3日、同社と讀賣テレビ放送と共同で構成するプログラボ教育事業運営委員会が、モリスグループのモリススマイルとフランチャイズ契約を締結したと発表した。神戸市以西で展開を開始し、11月には兵庫県高砂市で「プログラボ宝殿」を開校する。
同リスグループは、1934年の創業以来、時代の変化に合わせさまざまな挑戦・成長を通して、顧客とともに新しい価値を創造してきた。「豊かなコミュニティづくり」を掲げ、健康・教育等の領域で事業を展開している。今後、近隣の小学校を中心とした出張授業や課外授業の実施のほか、自治体等へのプログラミング教育の導入支援の実施も検討していく。
「プログラボ」は、2016年、「知識・技能」だけでなく「思考力・判断力・表現力」を持ち、「主体性をもって多様な仲間と協働できる」真に社会に求められる人材を輩出したいという思いでスタート。「私たちは、ロボットプログラミング教育を通じて、未来を担う子ども達の『夢を実現するチカラ』を育みます」という教育理念の下、直営校・フランチャイズ校合わせて全国59校を運営し、約6000名が在籍。自治体等へのプログラミング教育の導入支援も行っている。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)