2021年8月11日
神田外語大学、オンラインを活用した社会人向け語学公開講座の申込受付を開始
神田外語大学は7日、同学の産官学・地域連携部が、オンラインを活用した社会人向け公開講座(語学)の申込受付を開始したと発表した。8月23日まで受け付けている。
同学では、新型コロナウイルスの感染拡大により、2020年度は対面授業からオンライン授業中心へと変更になった。これにともない、同部では、2020年度は休講した社会人向け公開講座も2021年度はオンライン中心で開講している。
講座は、9月25日から12月18日までの毎週土曜日、計10回開講。コミュニケーションを重視し、Zoomを活用した双方向型の授業形態で、英語・中国語・韓国語・スペイン語の4言語について、初級・中級・上級のレベル別クラスを用意する。英語講座は1クラス定員15名、他言語は1クラス定員10名となっており、同学の特色である少人数制で参加型の授業形態が導入されている。
2021年度前期の講座では、50~70代の社会人を中心に仕事や旅行などで海外経験をもつ受講生が多く、「大学教員から世界の文化背景を織り交ぜながら語学を学びたい」などの理由で受講された人も見受けられ、同大学での生涯学習やリカレント教育へのニーズの高さが伺えた。オンラインでの開講のため受講を希望しないという声も一部あがったが、栃木、愛知、鳥取などの遠方からの申し込みもあったという。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.212 敬愛小学校 校長 龍 達也 先生(後編)を公開(2025年3月17日)
- 保護者の97%が「ITスキルは将来の仕事や社会生活で重要」=ルートゼロ調べ=(2025年3月17日)
- 就活開始のきっかけは「先輩、OB・OG」が最多、就活の早期化に拍車か =ワンキャリア調べ=(2025年3月17日)
- 日本英語検定協会、KEIアドバンスと英検を活用した大学入試の出願デジタル化に向け基本合意を締結(2025年3月17日)
- 明治学院大学大学院、「情報数理学研究科(仮称)」2027年度4月開設を目指す(2025年3月17日)
- 「MEキャンパス」、クリエイター育成を目的とした「CGモデリング入門専攻」開講(2025年3月17日)
- 資生堂、小4~6と中高生の女子を対象に「STEAM分野の探究活動」を発表するアワード開催(2025年3月17日)
- div、テックキャンプが「DXハイスクール支援サービス」アップデート 2025年度募集開始(2025年3月17日)
- 京都先端科学大学、工学部留学生チームが「関西春ロボコン2025」3位入賞(2025年3月17日)
- 京進、増える大学年内入試 関西私大入試攻略の秘訣を伝えるオンラインセミナー 29日開催(2025年3月17日)