- トップ
- 企業・教材・サービス
- 小中学生向けオンライン学び場「SOZOW」、キッズデザイン賞を受賞
2021年8月26日
小中学生向けオンライン学び場「SOZOW」、キッズデザイン賞を受賞
Go Visionsは25日、同社が運営する小中学生向けオンライン学び場「SOZOW(ソーゾウ)」が、「第15回キッズデザイン賞」の子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン部門で受賞したと発表した。
SOZOWはプログラミング、動画制作、デザイン、マインクラフト、お金・ビジネスなど多様なプログラムがあり、子どもたちは興味あるもの・好きなものを自由に選ぶことができる。
これらのプログラムは、すべてオンラインライブを通して子どもたちに届く。ライブ後には「ホームミッション」が渡され、さらに興味を深めることができる仕組み。
また、オンラインコミュニティの活動では、各人が取り組んだ作品や探求した内容をシェアしたり、同じ「好き」や「やりたい」を持つ全国の仲間とつながることができる。
現在、SOZOW会員と同じ内容を体験できる「無料体験」の申込みを受付けている。無料体験では、子どもの興味や好奇心に合わせて、好きなアクティビティが選べる。
キッズデザイン賞は、2007年に創設。子ども用にデザインされたものはもちろん、大人・一般向けに開発されたものでも、子どもや子育てに配慮されたデザインであればすべてが対象となる。
無料体験の概要
推奨学年:小3〜中学生(小学1、2年生が参加する場合は保護者の同席が必要)
体験内容:
・第1回:子ども向けアクティビティ(約100分)
(内容)「ゲームプログラミング」「マインクラフト」「Youtuberになろう」「起業家になろう」「デザインの世界」など様々なアクティビティがあり、好きな内容、日程で予約できる
・第2回:保護者向け説明会・セミナー
参加に必要なもの:
・Zoomが使えるパソコンかタブレット(スマホは画面が小さいので勧めていない)
・ノートや紙(5枚以上)
・太いペン
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)